お客さま本位の業務運営方針
Fiduciary Duty
当社の目指す姿
感動を届けるカーライフサポートの実現(カーコンサルティング企業への変化)
当社は、お客さまの期待を超える満足(=感動)の実現に向け、カーライフ全般にわたる質の高いサービスを提供します。
そして、すべてのお客さまに『安心かつ安全なカーライフ』をお届けすることにより、地域社会の皆さまから信頼され存在を期待される企業を目指します。
保険代理店業務におけるお客さま本位の業務運営に関する方針
『当社の目指す姿』の実現に向けた具体的運営方針として、5つの『お客さま本位の業務運営方針』を策定しています。
当社は、この5つの方針に沿った運営を徹底し、確実に実践いたします。
また、より良い業務運営を図るため、5つの方針は定期的に見直しを行ってまいります。
-
『カーコンサルティング企業』として、お客さまの安心安全なカーライフをサポートします。当社は『カーコンサルティング企業』として、お客さまの安心安全なカーライフを実現するために、主に自動車に関するお客さまの様々なリスクに対して最善の解決策をご提案します。具体的には、車両ご購入時や、車検・点検などで当社店舗にご来店いただいた際に、お客さまの自動車保険加入内容の点検を行い、適切なアドバイスをご案内させていただきます。また、お客さまのご意向を正確に把握し、お客さまが必要とされる商品・サービスを確実にお届けします。そのために、対面でナビゲーションシステムを使った保険提案を行い、分かりやすい説明を履行します。
-
お客さまに寄り添った事故対応・保険金請求のサポートを実践します。当社は、事故に遭われたお客さまに安心していただけるよう、初期対応および保険金のご請求からお支払いまでのプロセスを、丁寧かつ迅速にサポートします。そのために、定期的に事故対応力研修を行い、社員のサポート力向上に努めます。
-
お客さまの声を真摯に受け止め、誠実、迅速かつ適切に対応し、業務品質向上に努めます。当社は、お客さまの声に広く耳を傾け、お客さまからいただいた声を真摯に受け止め、誠実、迅速かつ適切に対応し、業務品質の向上に努めます。
-
お客さまとの利益相反のおそれがある取引について、適切に管理する体制を構築します。当社は、お客さまとの利益相反のおそれのある取引について、お客さまの利益が不当に害されることのなきよう、適切に管理する体制を構築します。
-
当社社員に対する適切な動機付けの枠組み当社は、『お客さま本位の業務運営に関する方針』の徹底に向けて、社内で体系的な研修計画を策定し、社員に対する教育を継続的に実施します。併せて、ガバナンス体制の構築にも努めてまいります。
実現するための重点活動項目
お客さま本位の業務運営に関する方針(方針1〜5)を実現するために、以下項目を重点活動項目として取り組み、公表してまいります。
-
自動車保険の新規獲得件数当社でお車をご購入、車検・点検などを実施いただいたお客さまに対して、自動車保険のご契約内容点検サービスを実施しています。併せて、お客さまに最適な補償内容や加入方法をご提案させていただき、ご納得いただいきましたお客さまには当社の自動車保険に新規でご加入いただいております。営業スタッフ一人当たり2件/月を目標に取り組んでまいります。
2024年3月末現在
-
自動車保険の継続率継続率とは、当社で自動車保険を加入いただいているお客さまが、満期終了後引き続き当社でご継続いただいた割合です。お客さまに末永くご継続いただけるよう、わかりやすいご説明と適切なご提案を実践してまいります。継続率94%を目標に取り組んでまいります。
2024年3月末現在
-
早期更改率早期更改率とは、ご継続の手続きを満期日の30日以前までに実施させていただいた割合です。ご継続手続きを30日前に行わせていただくことにより、満期日前には確実に保険証券をお届けすることができます。また、ご継続手続きを早めに完了することにより、補償が途切れることを防ぎ、安心安全なカーライフを実現できます。早期更改率80%を目標に取り組んでまいります。
2024年3月末現在
-
ペーパーレス(タブレット)手続き率契約手続き時に、タブレットを利用して補償内容を視覚的にわかりやすくお伝えすることで、お客さまのご理解がより深まるものと考えています。また、申込書のペーパーレス化の取組により、個人情報漏えいリスクも排除できます。ペーパーレス(タブレット)手続き率80%を目標に取り組んでまいります。
2024年3月末現在
-
事故対応力研修の開催事故に遭われたお客さまに安心していただけるように、当社スタッフに対し取引損害保険会社様と連携した事故対応力研修を年に1回実施いたします。当社社員の事故対応力のレベルアップを行います。