健康宣言

Health Declaration

株式会社ホンダカーズ中央佐賀 健康宣言

経営理念を実践して、お客様の期待に応え、その期待を上回る品質の対応を心がけ、地域・お客様にとって存在感のある企業として継続、繁栄をしていくためには、社員が健康であることが不可欠であり、健康でなければお客様の信頼を得ることは出来ません。
当社は、会社の成長を支える社員と家族の心身の健康を重要な経営資源の一つと捉え、安全の確保、健康の維持・増進活動に対する積極的な支援と組織的な健康づくりの推進によって、社員がいきいきと豊かで快適・健康な社会生活と経済の発展に貢献する会社を目指し、以下の内容を宣言します。

  • 1. 事業主自らが積極的に関与し、社員の健康づくりに取組みます
  • 2. 社員の健康課題を把握し、改善に向けた健康づくりに取組みます
  • 3. 保険者(協会けんぽ)と連携した健康づくりを実施します
株式会社ホンダカーズ中央佐賀
代表取締役 大橋 友文

健康経営の戦略

社員一人ひとりが個性と創造性を最大限に発揮し、健康を維持・増進できる職場環境や風土づくりを推進
していきます。それがお客様の信頼の基盤であり、経営理念“生きがいの創造とお客様主義”実現のための
経営の最優先課題であると考えています。
当社では、経営の最優先課題解決のために健康経営は最も重要であると考えています。健康経営を推進す
ることで社員の生活習慣が改善し、その結果として健康状態が改善していくことを記載しています。将来
的に、社員の生産性が向上し、個性や創造性の発揮に繋がるものと考えています。
健康経営の推進にあたっては、資源を適切に配分しその効果を極大化していくためにも、健康経営で解決
したい経営課題から各健康施策までの繋がりを明確に図示するとともに、健康経営全体及び健康投資の
効果を定期的に確認し、PDCAサイクルを意識した健康経営の実戦を心掛けています。

健康増進体制

社長を最高責任者とする体制の下、社員がいきいきと豊かで快適・健康な社会生活と経済の発展に貢献する会社づくりに向けて、社員と会社が一丸となって健康経営を推進することとしています。また、目指す姿の達成度を測るために、生産性、ワークエンゲイジメント等の数値を健康経営のKPIと定め、経営トップおよび社員組織とKPIの推移を確認しながら取り組んでいます。

健康経営優良法人2025に認定されました

株式会社ホンダカーズ中央佐賀は、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する、「健康経営優良法人認定制度」において、保険者と連帯して優良な健康経営を実践している法人として認定されました。
健康経営優良法人2025