ショールームブログ (社長の日々)

Showroom Blog
表示する店舗を絞り込む
283件中 1 - 5件目を表示中
社長の日々

機能を果たす!

2025.08.24

夏もそろそろ終わり近くになりました。

でも日中はまだまだ猛暑が続いています。水分補給をし、休憩を入れながら

乗り切りたいと思います。

4月にオープンした武雄インター店(asobiba)も4か月が過ぎようとしています。

おかげさまで多くの方にご来場いただき感謝いたします。

武雄インター店はディーラーとしてだけではなく、災害時には防災機能を有した公園を

併設して地域に少しでも貢献ができるようにとした施設です。

今年も武雄エリアにはお盆前に豪雨になり、心配しましたが、大きな災害には至りませんでした。

その際、asobiba の防災機能が稼働したのかと気になっていしましたが、

8月10日に夜には、こんな感じで水が満杯になっていました。

翌朝は、その水が引いていつもの公園風景へと変わっていました。

一時的に水をためて、災害軽減するようにと作った公園がきちんと

役割を果たしてくれていました。

 

災害が起きないことが一番ですが、それに備えることもまた、大事です。

近年至る所で災害が発生しています。

武雄インター店(asobiba)が少しでも地域に為に役立つようにこの施設を利用して

今後も啓蒙していきたいと思います。

 

この記事の感想:1件
  • 1
社長の日々

休日のパワーチャージ

2025.07.05

久しぶりに2日間の休日が取れそうなので、思い付きでどうしても見たかった「安藤忠雄展」

を観に大阪へ行きました。

安藤忠雄84歳 略歴がとても変わっていて反骨の建築家という印象を持っています。

10代の頃はプロボクサーをめざし、20代で世界を放浪し、独学で建築の勉強をし

世界的な建築家になった。

代表作は、表参道ヒルズ、住吉の長屋、光の教会など数多くの作品があります。

「青春」と名付けられた今回の展示会は「人間も建築も、いつまでも青いまま、挑戦心に

 あふれていたい。」というメッセージが込められています。

会場は、若い人でいっぱいでした。

当日予定がなかった安藤忠雄が来館し、サイン会が始まりました。

予期せぬ来館に私もびっくりしましたが、本にサインをもらって大満足の展示会に

なりました。

今回の展示会はサムエル・ウルマンの「青春」という詩がモチーフになっています。

 

    青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。

      年を重ねただけで人は老いない。理想を失うときに初めて老いが来る。

     年は70であろうと16であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。

        人は信念と共に若く、疑惑と共に老いる。

        人は自信と共に若く、恐怖と共に老いる。

        希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる。

 

 安藤忠雄84歳、60代の時に2度のがん宣告を受け5つの臓器を摘出し、満身創痍の身で

 今なお、現役で活躍している。まさに信念と共に若く…を実践していると感じます。

 

 とんぼ返りの大阪でしたが、たくさんの刺激と溢れるパワーをもらった旅となりました。       

この記事の感想:2件
  • 1
  • 1
社長の日々

神頼みに行ってきた。

2025.05.16

ゴールデンウィークを利用して以前から行きたかった熊本の「幣立神宮」へ行ってきました。

天皇ゆかりの神社ということで霊験あらたかでパワースポットとしても有名なところらしいです。

行った当日も(パワースポットツアー)という観光バスがとまっていました。

ひんやりとした木立の中に質素にたてられた神社でしたが、とても心落ち着くやはり

パワースポットたる所以を感じました。

済んだ空気をたくさん吸って気分爽快になりました。

帰りに国宝 通潤橋によって帰ってきました。

毎日忙しい皆さんにおすすめです。心の栄養補給にどうぞ!!

 

この記事の感想:5件
  • 2
  • 2
  • 1
社長の日々

asobibaオープン間近か!

2025.04.14

この3年間、いろいろ準備してきた武雄の新店舗(武雄インター店)が4月24日(木)オープンします。

今、急ピッチで仕上げの工事が進んでいます。広い公園とジャングルジム、おしゃれなカフェも併設しクルマを見るだけでなく

家族で遊べる広々とした空間が広がります。

オープン後はこの公園で様々な催しも計画しています。お楽しみに。

 

また、この公園は、豪雨の際、貯水池の役割も果たし、防災機能も有しています。

地域の人の親しんでいただけるお店としてまた、場所としてこれから発信をしていきます。

 

コンセプトの「人が集まる。心ワクワクする場所」を実現していきます。

武雄インター店を含む総称は

       

 

     asobiba(アソビバ)

 

としました。

皆さんに親しんでいただけるようにスタッフ一同努力していきます。

4月24日オープンにご期待ください。

この記事の感想:5件
  • 2
  • 1
  • 2
社長の日々

人材確保の旅

2025.02.28

新聞に2024年の出生数過去最少の72万人、自然減は89万人とこれも過去最大となったとの

記事をみました。少子化の進行が想定より15年も早く進んでいるとの事。

確かに私たちの業界でも整備士の確保がとても難しくなっていて、人材確保のために

2月初旬にインドネシアへ行ってきました。

福岡空港から香港トランジット後インドネシアジャカルタへ

インドネシアは首都をジャカルタからヌサンタラというところに移転中ということです。

街は夜でもクルマとバイクが洪水のように溢れてすごい活気でした。

採用面接はバンドンという町で行いました。

じゃクルタからバンドンまでは新幹線移動。(日本の新幹線導入で進んでいましたが、急転直下

中国に決まったという経緯があります。)

 

面接は17名行いました。

全員一生懸命に日本で働きたい意志をアピールして、とても良い面接ができました。

採用3名ぐらいの予定で行きましたが、結果4名の採用を決めました。

6月ぐらいに来日し弊社で働くようになります。

 

言葉も文化も違う遠い日本で働く理由は、日本の技術や文化を学んで、国の発展に

貢献したいという人、家族や親類にお金を稼いで恩返しをしたいなどそれぞれでしたが、

自分の人生をかけて日本で働きたいという意欲をとても感じました。

彼らのエネルギーを会社へ波及できるようにそして、彼らが成長できるように私たちも

一緒に成長していかなければと思いました。

外から日本を見てみるといかに私たちが恵まれているかよくわかります。

現状に甘えることなく、日々努力することが大切なのだと改めて思う旅でした。

この記事の感想:7件
  • 1
  • 2
  • 4
283件中 1 - 5件目を表示中