ショールームブログ (社長の日々)

Showroom Blog
表示する店舗を絞り込む
280件中 56 - 60件目を表示中
社長の日々

ペットロス。

2022.01.24

このブログでもたびたび登場した我が家の駄犬(クウ)が昨年12月30日に息を引き取りました。

本当に(おすわり、お手、伏せ、待て。)ぐらいしかできませんでしたが、いつも家族と一緒で

癒し、励ましてくれました。ブログのネタがないときのクウ頼みでよく登場させました。


10月ぐらいから声がかすれ、出なくなり診断では喉頭炎ということでした。それと合わせて血液の

病気がわかり、最終的には、これが原因で命を落としました。


芸はあまりできませんでしたが、とても美人さんで、可愛い愛犬でした。

父が亡くなって、母一人になり、ぼーっとする時間が増え、犬好きの母のためにと11年前に

我が家へやってきました。

母が元気な時は母に寄り添い、元気付けてくれました。

母が亡くなった後は、私を主人と思ったのか、家にいるときは私の後をついてまらるぐらい、

いつも一緒でした。

クウがいなくなってもうすぐ1カ月ですが、未だにクウのことを思うと涙がこぼれます。


母が亡くなったとき、洪水で被害にあったとき、雨の時,雪の時も一緒に散歩をし、

いつも家族と一緒でいつの間にか居なくてはならない存在になっていました。



お茶目で、優しい性格。孫達ともよく遊びました。

いつもこんな風にべったりでした。






孫たちともとても仲良しでした。


私自身こんなに寂寥感に襲われるとは思っていませんでした。

立ち直りにはもうしばらく時間がかかりそうです。

ブログのネタがないときのお助けクウがいなくなりました。(泣)


     今、クウは私の部屋に眠っています。

この記事の感想:11件
  • 1
  • 5
  • 3
  • 2
社長の日々

ゴッホに会ってきました。

2022.01.13

昨日の休みに家人と福岡市美術館で開催されている「ゴッホ展」を見てきました。

おおぜいの人が当日券売り場にもいて、人気の度合いが分かります。

ゴッホは27歳から絵を描き始め、37歳でなくなっています。

わずか10年の間になんと2000点の作品を残し、生前には評価されず、

不遇の生涯だったようです。最後も自ら命を絶ち、

没後70年ほどたってやっと評価されたという説明文に世の儚さを感じました。


リンカーンの「何年生きたかではなく、その年月をいかに生きたかである。」という

言葉が浮かびました。

まさにゴッホは37年の人生を凝縮して生きた人なのだと思います。


私みたいな凡人でも少しは刺激を受けました。

毎日を大事にしようと思います。


福岡市美術館は昨年改装して新しくなりました。

以前はよく、出張の際、大濠公園でランニングをして帰っていたので、

時間があればよく美術館の常設展を見たりしていました。

今回は久しぶりの美術館でした。



余談ですが、原田マハの「リボルバー」という本を読んでこの展示会へ行くとまた、違った

趣で見れるかもしれません。

「リボルバー」はゴッホが自殺した時に使用した拳銃です。

それを題材に物語を書いています。とても面白い本なので一読されてみてはいかがですか。



この記事の感想:2件
  • 2
社長の日々

2022のスタートです。

2022.01.08

新しい年がスタートしました。


本年もどうぞよろしくお願いします。


只今、初売り開催中です。


10日(月・祝)までは開運おみくじ抽選会《ハズレなし!》やご成約の方に選べる成約プレゼントなど


初売り企画を展開中です。もちろん魅力ある新車、中古車、特価車もいっぱい揃えています。


おそろいでお近くの弊社各店へお越しください。



さて、元旦のニューイヤー駅伝はホンダが創部51年目にして初優勝を飾りました。


幸先の良いスタートです。


私の走り始めは、2日でした。


今年も仕事にランニングに元気に頑張ってこの一年をいい年にしていきます。


コロナや半導体不足でクルマが遅れている(お客様には大変申し訳ありません。)など


厳しい環境は変わりませんが、


我が社は、元気に明るく前を向いてお客様の笑顔をいっぱい作り出したいと思っています。


「きょう、だれかを、うれしくできた?」


このHONDAの企業広告「HONDAハート」のキャッチコピーの気持ちを


強く持って仕事をしていきます。


今年も弊社スタッフをどうぞよろしくお願いいたします。



※1月2日のランニング風景です。




この記事の感想:4件
  • 1
  • 2
  • 1
社長の日々

ことしもお世話になりました。

2021.12.26

2021年の営業も本日で終了です。

この一年も大変お世話になりました。

振り返るとあっという間の一年でした。

12月はこのブログもあまり更新できずにすみません。

師走ということで公私ともにいろいろありまして今日にいたりました。


そんなわけで

簡単に振り返ると月の初めに父の13回忌の法要をしました。光陰矢の如し。

父がいなくなり12年、母が亡くなって4年の歳月が流れました。

身内だけの法事でしたが、みんな元気で笑顔で集まったことに、父も母も喜んでくれていると

思っています。

我が家のノー天気さが分かる写真です。


そしてビジネスミーティングで横浜へ。一年半ぶりの東京で宿泊した渋谷の街は

大きく変わっていました。

自動車業界も100年に一度の変革期です。変化を察知しながら流れに負けず、逆らわず、

しっかり生き抜いていこうと改めて決意した出張になりました。


社内行事では、これも1年半ぶりの「保険ロープレ大会」を開催しました。

拠点で予選会を開き、代表での本選大会。

優勝は佐賀東店の石井さんが選ばれました。質の高いロープレ大会となりました。


ことしもいろいろあった一年ですが、なにはともあれ健康で年を越せることが何よりです。

ことしもあとわずか、最後まで気を抜かず、穏やかに年の瀬をお迎えください。

そして新しい年が、希望に満ちた年でありますようにお祈りしています。


初売りは1月4日(月)10時からです。


この記事の感想:2件
  • 1
  • 1
社長の日々

人前で話すということ。

2021.11.21

先日、小城商工会議所の依頼で講演をしてきました。

今年二回目でした。

当初は9月の予定でしたが、コロナの影響で延期になり、

11月に開催されました。

講演テーマは、「大変革期のディーラー経営」という内容で話をしました。

気軽な気持ちで話してくださいということだったので、あまり気にもしないでお受けしましたが、

会場は広いし、参加人数もかなりの方に

来ていただいて、緊張しました。


会場の「ゆめプラット小城」の入り口には大きなポスターまで掲示してもらい、いやが上にも

緊張マックスのシチュエーションでした。


今回、このような機会をいただいて、世の中の情勢や自動車業界の今を

改めて勉強して私自身の気付きにも大いに役立ちました。

いろいろなことがすごいスピードで変化してその真っただ中に自分がいるのだと思います。

「人に話すことで、自分自身に気づきをもらえるということ」を痛感しました。


緊張はしましたが、終わった後は、少しばかりの充実感も味わいました。

講演終了後、懇親の集いを設けていただき小城の方々とお話しできたのもすごくよかったです。


■懇親会最後は小城商工会議所、ゆめプラット小城、参加者皆さんと記念写真。


■今回の講演でお世話になった小城商工会議所の江口さんとも記念写真。

 お世話になりました。ありがとうございます。

講演内容はともかく、いろいろな方々と触れ合えたことがとても嬉しかったです。

講演に同行した弊社の総務管理部長古田と営業企画室の草場はしっかりとお酒を飲んで

ほろ酔い気分でした。


私は運転手で草場さんを送り届けて終了しました。


小城商工会議所の皆さん、貴重な体験をありがとうございました。




この記事の感想:5件
  • 1
  • 1
  • 2
  • 1
280件中 56 - 60件目を表示中