ショールームブログ (社長の日々)

Showroom Blog
表示する店舗を絞り込む
280件中 76 - 80件目を表示中
社長の日々

人生イソグナ。

2021.05.28

先日、道を歩いていたらこんな看板を見つけました。

かなり急いで、あるお店を探していたときだったので、ハッと我が身に置き換えて

心に刺さりました。

世の中の流れは、年々その速さを増している気がします。

「人生百年 イソグナ」

本当にそうですよね。

心に余裕をもって生きていきましょう。


さて、「余裕」というと今年4月にスタートした弊社の納車施設。「さくらテラス」も

まさにゆっくりと特別感を味わえる場所です。

これまで納車をさせていただいたお客様からは、お褒めの言葉をたくさんいただき、

大好評の施設になってきました。


確かに鳥栖、武雄、鹿島、伊万里のお客様には小城という少し遠い場所になりますが、

新しいお車を今まで体験したことのない納車体験していただき、帰りには近隣の名所へでも

立寄っていただき、車の楽しさを味わいつつ帰路についていただく。

これから始まる新しい車とのスタートをこんな感じで楽しんでいただくと幸いです。


「人生百年、カーライフもイソガズ、ユックリと楽しんでいただきたい。」

わが社の想いです。

この記事の感想:4件
  • 2
  • 1
  • 1
社長の日々

敵陣視察。

2021.05.15

タイトル「敵陣視察」というほど構えて伺ったわけではないのですが、

昨年12月に我が佐賀東店の南800m先にスズキ自販さんの本社兼お店がオープンしていたので、

本日伺いました。

あいにくの雨でしたが、連絡した時間に伺うと社長が入り口の前ですでに

待っていただいていて恐縮しました。

広々とした開放感のあるショールームでホンダのお店とはまた一味違う雰囲気でした。

お客様のテーブルも感覚がとられており、コロナ禍の中、安心して商談ができる感じでした。


ショールームも素晴らしかったのですが、私が驚いたのは、トイレ。

障害を持った方への配慮はもちろんですが、人口肛門の方にも対応するように

作ってあったことです。本当に細かい配慮をされていることに感心しました。


また、納車ブースも設置してあり、これからの納車はやはり特別感を出す演出が必要なのだと

あらためて感じました。

※見学時にはちょうど女性の営業の方が納車をされている最中でした。


二階の本社スペースも広々として食事スペースや書庫スペースなど社員の方の意見を

取り入れて作ったと社長がおっしゃっていました。


図々しくお伺いしましたが、オープンにいろいろな個所を見学させていただきました。

訪問して改めて思ったことは、どこも先を見てきちんと準備をされていると言う事です。

「まず、敵を知る。敵の懐に入ってみる。」これが闘いの鉄則だと思います。

とても参考になり、刺激を受けて帰りました。


堤社長、本日はお忙しい中、大変ありがとうございました。

参考にして、弊社も負けないようにさらに努力してまいります。

              ↓

           最後に堤社長の写真を撮らせていただきましたが、

           あとで、マスクをとってイケメン姿を

           紹介すればよかったと反省しました。


           社長、配慮足らずにすみません。しかも逆光だし・・・。




この記事の感想:2件
  • 1
  • 1
社長の日々

素朴さは強さ。

2021.05.08

ゴールデンウィークも終わり、仕事モードに入りました。

昨年に引き続きコロナ禍の中、ステイホームで過ごした方も多かったのではないかと思います。

さて、私も自宅で過ごしましたが、一日だけ知り合いの陶芸家が、

展示会をやっているとのことで、武雄まで家人とともに出かけました。


その陶芸家は武雄の黒髪山の麓にまるで「北の国から」のような生活をして

陶芸に打ち込んでいます。

自宅は手作りで水も湧き水(ちゃんと水質検査をして)を利用して生活をしているとのこと。

山に囲まれ、自給自足のような生活で、お風呂も手作りの五右衛門風呂。

野趣あふれる住まい兼仕事場でした。

窯元までの道はこんな感じです。

陶芸家夫婦も素朴で飾らない人柄、以前からの知り合いですが、何も変わらない穏やかな人です。

作品にもその人柄が表れていて素朴で力強い存在感があります。

友人の画家も一緒に展示会をしていて、しばし、作品と陶芸家、画家とののんびりとした

時間を過ごしました。



自宅に帰って早速、購入した作品を飾ってみました。


自宅で作品を眺めて、改めて思うのは、素朴さの中の強さ。

力強さです。

自分のやりたいことをシンプルに突き詰める先には力が宿ると言う事です。

私もシンプルに、本当にやりたいことを突き詰めて仕事をしなければと思います。



さて、それ以外に休日でやったことは、一年ぶりの料理。

メユーは、「サバ玉丼と鶏肉とキャベツのチーポン炒め」

昨年より腕が上がったと家人から褒められました。
褒められるとやっぱり嬉しい。

そして毎回の食事をやってくれている家人の偉大さを感じます。ありがとう!

それからランニングと読書、駄犬との散歩で休日は過ぎていきました。


GWは休養し英気を養いました。


本日より5月最初の展示会です。

新型VEZELは、大好評です。

家族にちょうどいいフリードは、お買い得企画を実施します。

お近くの各拠点で皆様のお越しをお待ちしています。

この記事の感想:3件
  • 1
  • 1
  • 1
社長の日々

敬意と感謝!

2021.04.25

さわやかな天気が続いています。

もうすぐゴールデンウィークですが、世の中は、また、非常事態宣言が出され、

佐賀でも感染者が増加しています。

この一年、本当に気が抜けない日々が続いています。

今日は、伊万里二里店へ行きました。

行く途中、こいのぼりを見つけ、パチリ!!

里山にこいのぼり。ふるさと感満載の情景に心が和みました。


さてさて、伊万里二里店への目的は、店長の金武さんの永年勤続の表彰をするためです。

本当は、全社員会議で社員全員の前で表彰なのですが、リモートでの開催でしたので表彰状も

手渡せず(リモートはやはりリアル感に欠けます。)、表彰状と副賞(10万円の旅行券)を

渡すために拠点へ行きました。


一口に25年と言いますが、この間いろいろなことがあったと思います。

でもいつも前向きで拠点のことを一生懸命に考え、率先垂範してくれる優秀な店長です。

これからもまだまだ自分のため、ご家族のためそして店のスタッフのために

頑張ってほしいと願っています。


金武店長へ 敬意と感謝を込めて表彰させていただきました。

まだまだ一緒にいい会社、いい拠点にしていきましょう。


コロナが落ち着いたら奥様と一緒に副賞の旅行券でのんびり旅行を楽しんでください。

ありがとう。

この記事の感想:5件
  • 1
  • 1
  • 3
社長の日々

育てながら、育てられている。

2021.04.17

新年度がスタートしたと思ったら今月もあと営業は8日間。

あっという間に時は過ぎていきます。


今月は、入学、入園とピカピカの一年生が登校、登園する姿を街中でもよく見かけます。



私の孫たちも新しい環境の中で少しずつ成長をしています。

いつの間にか自分の子供が子を育てている。ついこの前まで自分が子育てをして

入学、入園という行事の当事者であったのだと不思議な感覚で親である我が子を見ています。


さて、わが社の一年生も研修が佳境に入っています。


座学から拠点での実務研修も始まりました。

緊張の連続で少し疲れも出始めているころだと思いますが、日に日に成長を感じます。

まず、表情はみんな明るくなった。朝と帰りには、みんな大きな声で挨拶をするように

なりました。


洗車からも学ぶことは多くあります。

一つ一つのことに真面目に一生懸命にトライする姿は、研修をやる側の私たちも

忘れていたことを新たに思い出させてくれたりもします。

毎日研修終了後は各人がレポートを出してくれますが、それを読むたびに

「教えながら学んでいる。」そんな気持ちで過ごす4月です。


研修も今月23日までです。新入社員の14名。あと少し、がんばろう。

そして。28日からはゴールデンウィークに入ります。

少し休んで5月からは配属先でいよいよ仕事をスタートさせます。


若い力が拠点に活気を注入してくれると期待しています。

※我が家の玄関。家人手作りの水引兜。季節感を感じさせてくれます。

※上段の入園した孫はお母さんと離れるのが嫌で泣きながら登園してるようです(笑)

 みんなそうやって親離れしてきたんですね。


この記事の感想:4件
  • 1
  • 1
  • 2
280件中 76 - 80件目を表示中