ショールームブログ (社長の日々)

Showroom Blog
表示する店舗を絞り込む
282件中 86 - 90件目を表示中
社長の日々

春もよう。

2021.03.05

3月は多くの企業にとって年度の最終月でラストスパートです。

その分何かと忙しい月です。

わが社は、3月就職合同説明会で幕を開けました。



マイナビさんのpaypayドームでの合同説明会。来年(2022年)卒業の学生さんが参加していました。

すでに来年の採用活動が始まっています。

コロナ禍の中、学生の皆さんも就職が厳しくなっています。大変だなぁ。

わが社もまず、この説明会で学生に選ばれて、会社訪問へつなげ、試験を受けてもらう。

採用には時間とお金と人を使い会社の総合力でいい人材を集めなければなりません。

それが将来への投資だと思います。

明るい未来が見える企業へさらに成長するために。

とても大事なイベントです。


さて、自然界はどんな状況でもちゃんと春の準備を始めています。


先日の休み、近所を散歩するとあちらこちらに春がありました。



おまけにきれいな虹も見つけました。


コロナ禍の中、いろいろなことで我慢が続きますが、散歩などで

こころに深呼吸させてあげましょう。そして春を楽しみながら頑張りましょう。


では、最後に大事なお知らせです。

 ■3月6日(土)〜14日(日)


  「決算!! お買い得価格の特選車大放出」企画を行います。


 初めに書いたように3月はラストスパートの月です。

 とにかく全店あげて感謝企画を行い、買ってうれしい!!来て楽しい!!という企画です。

 限定特価車です。お早めがお得です。


 お待ちしています。

この記事の感想:3件
  • 1
  • 2
社長の日々

もうすぐ一年生。

2021.02.21

近所の梅の花が咲き始めました。

季節は、少しずつ春の装いをまとい始めています。


さて、先日、今年から一年生になる孫のランドセルがきたと見せに来てくれました。

最近は人気のランドセルは一年前に頼まないと手に入らないとか。

お姉ちゃんの時は、家族みんなで福岡のお店へ行き注文しましたが、今回は、コロナ禍で

ネットで注文(昨年)、やっと到着です。

※孫からパジャマだからブログにあげないでねと言われてた写真です。

 (きっとまた、怒られます。)

 でも、嬉しそうな笑顔を見るとじじぃとしては嬉しい限りです。

 天真爛漫に喜べる子供の姿に、この笑顔を見るためにじじぃとばばぁは頑張るんじゃ

 ないかと思います。


最近のランドセルは、カラフル。

今回は孫が自分で選んだ色です。僕らの時代では絶対選ばない色だなぁと思って眺めました。


さて、さてわが社の昨年入社した一年生は、全員誰一人欠けることなく

元気に成長してくれています。

新入社員の一年は、私の一年と比べると明らかに成長度合いが違う。

素晴らしい感性で様々な事を吸収して立派に仕事をしています。

この一年、落ち込んだり悩んだりの連続だったと思いますが、その全てがこれからの

糧となるはずです。もうすぐ新しい後輩が入社します。

今年は14名の新入社員が入社します。

先輩として、よきDNAを伝えていってほしいと思います。


入社式は3月27日。もうすぐです。


※昨年に入社式。みんな初々しい笑顔。

この記事の感想:2件
  • 1
  • 1
社長の日々

SDGs宣言!!

2021.02.12


本日、プロジェクトリーダーによる「SDGs推進宣言」を行いました。


■武雄店の小林君と営業企画室の田畑さんが代表して宣言をしてくれました。
 国連が決めた持続可能な社会実現のための17の国際目標を視野に入れて

 社内で話し合いながら取り組みを決め推進していきます。



■総務管理の梶山さんは、早速全店で取り組む「ペットボトルを集めて子供たちにワクチンを」と

 いう取組みを説明してもらいました。


■SDGsの取り組みに参加する社員を任意で集めたところ12名の人たちが

 手を上げてくれました。

 この12名のプロジェクトリーダーが各拠点長と一緒に

 この活動を推進していきます。



※撮影時の時のみマスクをはずしています。




■SDGsの詳細はホームページに特設バナーを作って紹介しています。


     「夢・希望をお客様と共有し存在感のある企業をめざす。」


 弊社の経営ビジョンをこのSDGsの取り組みで、より具現化していきます。

この記事の感想:5件
  • 1
  • 3
  • 1
社長の日々

気持ちを込めると言う事。

2021.02.04





4つの写真には、共通点があります。

さて、何でしょう?


実は、すべて手作りです。

パンとケーキ、恵方巻は家人が作ってくれたもの。

お雛様は、亡き父が作ったものです。


「手作り」という言葉の響きには、優しさや思いやりを感じます。

誰かのために一生懸命作ってくれたその気持ちが、人の心を和ませてくれます。


既成のものも決して心がこもっていないと言う事ではありませんが、見た目や味以上に

より近い作り手の気持ちを感じるからなのだと思います。


弊社各拠点へ毎日多くのお客様がご来店いただいています。

お客様からの声の中には、お褒めの言葉もありますが、時に厳しい叱責を受けることも

あります。「お客様の立場になって接客をしよう。」と努力していますが、

至らぬ点を指摘されるたびに、まだまだ、お客様への接客の質を上げなければと反省します。


私たちが目指す接客は、お客様ひとりひとりのオーダーメイドの接客です。

マニュアルではなく、そのお客様、その場面に臨機応変に対応して気持ちよくお客様が

感じていただける。いわば「手作り」の接客をめざしていきたいと思っています。

まだまだ、未熟な部分が多々あると思いますが、気になった点は、ぜひ、ご指摘いただきたいと

思っています。どうぞ、よろしくお願いします。


コロナ禍の中、「手作りの接客」でお客様に

心安らいでいただけるようにこれからも努力してまいります


さて、先日の休日、我が家はお雛様を飾りました。


■長女のお雛様ですが、毎年飾るのは家人。一番喜んでくれるのは孫の男の子(?)


■結婚前に家人へプレゼントしたお雛様、今年もお目見え。


自宅をいつも安らぎの演出をしてくれる家人にお花プレゼントしました。

■日頃の罪滅ぼしに買っていったわけではなく、心から感謝の意を表して買いました。(笑)

この記事の感想:6件
  • 1
  • 1
  • 3
  • 1
社長の日々

準備着々!

2021.01.24

すでに何回かこのブログでも紹介していますが、PDI(納車準備)センター「さくらテラス」の

4月稼働へ向けての準備が着々と進んでいます。


昨日は各拠点の店長と工場長が初めて「さくらテラス」を見学しました。

更に、昨日は納車のロープレを本番さながら実施し、各店長へここで行う

納車セレモニーがどんなものであるかを理解してもらいました。




二つのブースでそれぞれ店長がお客様役になり、納車担当の女性二人から説明を受けました。


各店長評価は、とても分かりやすい説明で、お客様へも自信をもってご案内できそうだとの

声をもらいました。納車担当の二人も少し自信になったのではないかと思います。


弊社にとって今年最大の取り組み事業です。


(最高の納車セレモニー)と(作業の効率化)を目指して全社で取り組んでいきます。


稼働まであとわずか。

どうぞ、ご期待ください。



この記事の感想:6件
  • 1
  • 1
  • 2
  • 1
  • 1
282件中 86 - 90件目を表示中