ショールームブログ (社長の日々)

Showroom Blog
表示する店舗を絞り込む
280件中 101 - 105件目を表示中
社長の日々

鹿島店、準備加速!!

2020.10.04

10月に入りました。


会社的には、上期が終わり、下期に入ったということです。


上期はコロナ禍で毎月、毎月、が薄氷を踏む思いで過ぎていきました。


それでも、何とか社員全員の力で乗り切っています。


さて、下期。わが社にとって明るい話題が、今月8日にオープンする鹿島店。

旧店舗は、駐車場の狭さやトイレの暗さを毎回CS調査で指摘され、


お客様に大変ご迷惑をかけてきました。今度の新店舗は駐車スペースもしっかりとり、


何より明る店内になりました。



雨が降っても濡れずにお店へ導入できるようにも配慮しています。

8日(木)のオープンには、楽しい企画も用意してお客様のご来店をお待ちしております。


今、その準備に鹿島店一同、準備に余念がありません。

NEW鹿島店のご期待ください。




この記事の感想:3件
  • 1
  • 2
社長の日々

振り返りながら、次へ。

2020.09.21

秋らしい陽気になってきました。


先日、幼稚園へ通う孫から敬老の日(悲しいかな敬老?です。)にと手紙をもらいました。

例年は、この日に祖父母参観があるのですが、コロナ禍のなか、

手紙で感謝を伝えることにしましたと幼稚園からのメッセージが入っていました。

いろいろなところにコロナ禍の影響が出ています。



早速、部屋の柱に飾り、一日の元気の源にしようと思っています。


いつの間にか、孫からこんな手紙をもらう年齢になってしまいましたが、

家人が、昨年末に引っ越してまだ整理できていない写真と今、奮闘しているところです。

そこには、子供たちと撮った写真がいっぱいあって、あらためて、こんな時があったのだと、

懐かしく振り返っています。



私も家人もまだ若く、子供たちといろいろなところへ行ったことを思い出します。

その子供(長女)は3人のお母さん。次女、長男も福岡、東京に暮らしています。

写真を見て、その時々でいつも家族一緒で、いろいろなところへ行き、時間を共有してきたと

思います。今は、それぞれ違うとことで生活していますが、いつも一緒だという感覚は、

今も同じです。

子供たちが、がんばっているから私や家人を頑張ろうと思えるのだと思います。



会社も9月半期決算です。

前期を振り返り、良いころ、悪いところをしっかり見極め、それを力に後半戦を頑張ろうと思います。


次へ進むために、振り返りながら。振り返りながら、力をもらい。また、次へ。



この記事の感想:7件
  • 1
  • 1
  • 2
  • 3
社長の日々

秋といえば読書。

2020.09.14

やっと猛暑が落ち着き朝、夕過ごしやすくなってきました。


秋といえば読書。


先日、2冊の画集を購入しました。


一冊は熊谷 守一の「ひとりたのしむ」という画文集。


熊谷の絵は皆さんもどこかでご覧になったことがあるかもしれません。


動物や風景をデフォルメしてなんとも優しい絵です。でもこの人の人生は波乱万丈でその果てに


達観した境地に達して仙人みたいな生活を送り、それに伴って描く絵画も単純化していった作家です。


もう一冊は横尾 忠則の「全Y字路」という画集です。


この画集は、Y字路だけもテーマにいろいろなY字路を描いた画集です。


もう10年以上前、本屋で見てずーっと気になっていた画集ですが当時は高額で買えませんでした。


もう本屋ではなかなか手にないらないのでネットで検索していたらたまたま一冊あったので購入。

この画集を見るのは、最近の休みの時の楽しみになっています。


今年は、コロナ、大雨、猛暑、大型台風と本当に心落ち着く暇がありませんでした。


佐賀東店には、こだわった本や絵本をご用意しています。


珈琲もオリジナルの豆を使用して提供しています。


ご自分の本、持参でも構いません。ゆっくりと読書だけでも全然大丈夫です。ぜひ、ご来店ください。


また、10月8日(木)には鹿島店が移転オープンいたします。


この店も「くつろぎ」をテーマに広々とした空間を作りました。


オープンへ向け急ピッチで工事が進んでいます。

その他、武雄店、武雄インター店、伊万里二里店、佐賀西店、鳥栖元町店、Uセレクト店も


同じように皆様が(ゆったり、ほっこり)していただけるようにスタッフ一同お待ちいたしております。


これからしばらく過ごしやすい陽気になります。


コロナ禍で出歩くことが、いけないことのような風潮もあります。が、お近くの拠点へ


カフェを利用する気分でお出かけください。


弊社各拠点が皆様の「こころの安らぎの場」になれれば私たちも嬉しく思います。




この記事の感想:4件
  • 2
  • 1
  • 1
社長の日々

持続可能な社会の実現へ。

2020.08.29

先日、久留米に本社がある「福岡酸素株式会社」様を訪問しました。

目的は、水素エネルギー普及(弊社はFCV(燃料電池自動車)の普及について)の情報交換をするためです。

水素は利用時にCO2(二酸化炭素)を排出しない次世代のエネルギーだといわれています。

ホンダもクラリティFUEL CELLという水素で走る燃料電池車を発売しています。

福岡酸素様と協力して環境に良いこのクルマを拡販していく話を進めています。


福岡酸素様は、将来を見据えて先日、「水素ステーション久留米」を開設されました。

●クラリティFUEL CELLへ水素を充填しているところ。

福岡酸素の福田社長の強い思い入れで開設したステーションを見学して、車を販売する身として

持続可能な社会のためにもクラリティFUEL CELLというクルマの良さとその拡販に力を入れて

いかなければならないと強く感じました。


目の前のことも大切ですが、ホンダは夢を力にしてきた企業です。

私たち販売会社も同じように将来の豊かな社会を夢見てその一端にかかわれるような仕事を

していきたいと思います。


大規模な自然災害が頻繁に起こる近年、このクラリティFUEL CELLが、BCP(事業継続計画)対策の

移動可能な電源としても注目されています。

この車で一般家庭の消費電力量の約6日分を補うことが可能とされています。


●水素を充填中

●水素をクラリティへ供給するためのディスペンサ

●水素ボンベ。一本で約4台分くらいの水素が入っているという事です。


これから弊社も福岡酸素株式会社様と協力して持続可能な社会のために

お客様へ情報提供と車両の拡販の企画を展開していきます。


福岡酸素株式会社様の事業遂行の強い思いを弊社も共有して、ともに将来へ向けて

進んでいければと思った久留米訪問でした。


福岡酸素様ありがとうございました。



この記事の感想:15件
  • 2
  • 5
  • 1
  • 1
  • 3
  • 3
社長の日々

満足度とはー。

2020.08.23

お客様満足を上げよう!

そんな掛け声で日々各拠点努力をしています。

お客様満足。お客様もいろいろな方がいらっしゃって一概にこれをやれば満足度が上がる

というものではないように思います。

ただよく言われることは


  お客様満足 = (商品力×人間力)÷価格


商品が良いだけでもダメ。価格が安ければ良いわけでもない。そこにかかわる人の対応が

相まってお客様は満足感を得られるのではないかと思います。


昨日、家人の誕生日祝いにと馴染みの鮨屋に行ってきました。

昨年の自宅水害から1年以上も伺ってなかったのですが、やはり美味しかった。

私も接待とかで福岡や東京で有名なお鮨屋さんへ行くこともあるのですが、

どこよりも私はここの鮨が一番おいしいと思っています。(私感ですが。)

大将にそんな話をしたら、「鮨は対面商売だから料理人との相性もあるんですよ。」と言われました。

確かに鮨も美味しいのですが、大将との会話も実に楽しく。家人とふたり優雅で贅沢な時間を

過ごしました。料金は、そこそこ高いのですが、それを超越する満足感があります。

まさしく満足度を上げるということは、こういうことなのだと思います。

私の中での最強の鮨屋さんです。






私たちもクルマという高価な商品を販売していますが、商品力と人間力(対応)が

価格を超えているかということにこだわって仕事をしていきたいと思います。

常にお客様目線で。


大将は、私たちがどうしたら喜んでくれるかというサービス精神旺盛な人です。

それが伝わってこちらも嬉しく、心地よく鮨をつまめるという感じです。

私たちが磨かなければならないことは、人間力(対応力)だということを教えてもらった夜でした。


お店を出ても心地よさが残っていて、帰りには武雄図書館のスタバでさらにゆっくりとした時間を

過ごして帰ってきました。



 武雄へお越しの際は

  ■ 「まねき鮨」

     武雄市武雄町昭和354

     電話0954-23-3978 月曜定休日

 お越しください。

この記事の感想:4件
  • 1
  • 2
  • 1
280件中 101 - 105件目を表示中