ショールームブログ (社長の日々)

Showroom Blog
表示する店舗を絞り込む
282件中 101 - 105件目を表示中
社長の日々

人には、季節感が必要。

2020.10.18

今年は、コロナ禍のなか、外出自粛やイベント中止が相次ぎ、なんとなく気づいたら


季節は、もう秋という感じです。


でも、人は季節のイベントやお祭りで世の中の変化を感じたり、心をリフレッシュさせて


がんばっていくものだと思います。いつもだとこの時期、佐賀平野はバルーンが優雅に飛んで


多くの人が佐賀を訪れる季節です。寂しいなぁ〜。


季節感を感じようと我が家では、こんな感じで秋を見つけました。



先日、孫たちが、10月ということで、ハロウィン仕様のグッズを持参。


我が家の駄犬にも着せて。秋の雰囲気を出してくれました。


また、昨日は、秋=秋桜(コスモス)ということで家人と娘、孫たちとコスモスを見に行った


画像を送ってくれました。


季節感もなく日々、がんばっている旦那さんへの家人の優しい心遣い?だと前向きに


捉えて、ほほえましく画像を見ました。


10月も中旬へさしかかり、これから寒さも増してきます。


今年は、本当に季節感のない一年になりそうですが、日々の暮らしの中で


ほんのちょっとした意識とアイデアで季節ごとの楽しみを見つけていきましょう。



我が家近くの田んぼも稲刈りが終わり、秋の夕暮れです。


コロナはもちろんこれからはインフルエンザ、風邪の季節です。


皆様もくれぐれもお身体ご自愛ください。

この記事の感想:5件
  • 1
  • 4
社長の日々

鹿島店 始動!!

2020.10.09

永年、駐車場の狭さやトイレの暗さをお客様に指摘され、また、スタッフには、地盤沈下した店で

迷惑をかけてきましたが、やっとお客様にもスタッフにも喜んでもらえる拠点が出来上がりました。


8日は、オープン式典の後、オープン!!

ウィークデーのもかからわずたくさんのお客様に来ていただきました。


●ご来賓の皆さんへ工場内を説明しているところです。

 空調完備と自動シャッターが目玉です。暑い夏も涼しい工場で仕事ができ、より質の高い

 仕事でお客様に喜んでいただけると思います。


通りからも存在感のある全景で、出入り口の入りやすさ、駐車スペースも十分確保しました。



オープン祝いのイベントで太鼓と獅子舞をお願いしました。

景気づけに私と専務も大太鼓を叩かせてもらいました。

●専務が、サマになってるのはなぜだろう?


【お知らせ】

 10月11日(日)までは、ご来場イベントで「クレープ」を限定でご用意しています。

 また、10日は運転診断会 11日はJAFさんのご協力で顔写真入りのビーズストラップや

 子供免許証作成のイベントを開催しています。

  ※クレープのキッチンカーがきてその場で作ってくれます。数に限りがありますので

   お早めに。(10日・11日100名様限定)


 その他拠点では鹿島店オープン協賛のイベントで盛り上げます。

 日替わり限定車や厳選中古車情報をご用意しています。

 今度の土・日はお近くのホンダカーズ中央佐賀各店へお越しください。

この記事の感想:13件
  • 3
  • 2
  • 2
  • 2
  • 1
  • 3
社長の日々

鹿島店、準備加速!!

2020.10.04

10月に入りました。


会社的には、上期が終わり、下期に入ったということです。


上期はコロナ禍で毎月、毎月、が薄氷を踏む思いで過ぎていきました。


それでも、何とか社員全員の力で乗り切っています。


さて、下期。わが社にとって明るい話題が、今月8日にオープンする鹿島店。

旧店舗は、駐車場の狭さやトイレの暗さを毎回CS調査で指摘され、


お客様に大変ご迷惑をかけてきました。今度の新店舗は駐車スペースもしっかりとり、


何より明る店内になりました。



雨が降っても濡れずにお店へ導入できるようにも配慮しています。

8日(木)のオープンには、楽しい企画も用意してお客様のご来店をお待ちしております。


今、その準備に鹿島店一同、準備に余念がありません。

NEW鹿島店のご期待ください。




この記事の感想:3件
  • 1
  • 2
社長の日々

振り返りながら、次へ。

2020.09.21

秋らしい陽気になってきました。


先日、幼稚園へ通う孫から敬老の日(悲しいかな敬老?です。)にと手紙をもらいました。

例年は、この日に祖父母参観があるのですが、コロナ禍のなか、

手紙で感謝を伝えることにしましたと幼稚園からのメッセージが入っていました。

いろいろなところにコロナ禍の影響が出ています。



早速、部屋の柱に飾り、一日の元気の源にしようと思っています。


いつの間にか、孫からこんな手紙をもらう年齢になってしまいましたが、

家人が、昨年末に引っ越してまだ整理できていない写真と今、奮闘しているところです。

そこには、子供たちと撮った写真がいっぱいあって、あらためて、こんな時があったのだと、

懐かしく振り返っています。



私も家人もまだ若く、子供たちといろいろなところへ行ったことを思い出します。

その子供(長女)は3人のお母さん。次女、長男も福岡、東京に暮らしています。

写真を見て、その時々でいつも家族一緒で、いろいろなところへ行き、時間を共有してきたと

思います。今は、それぞれ違うとことで生活していますが、いつも一緒だという感覚は、

今も同じです。

子供たちが、がんばっているから私や家人を頑張ろうと思えるのだと思います。



会社も9月半期決算です。

前期を振り返り、良いころ、悪いところをしっかり見極め、それを力に後半戦を頑張ろうと思います。


次へ進むために、振り返りながら。振り返りながら、力をもらい。また、次へ。



この記事の感想:7件
  • 1
  • 1
  • 2
  • 3
社長の日々

秋といえば読書。

2020.09.14

やっと猛暑が落ち着き朝、夕過ごしやすくなってきました。


秋といえば読書。


先日、2冊の画集を購入しました。


一冊は熊谷 守一の「ひとりたのしむ」という画文集。


熊谷の絵は皆さんもどこかでご覧になったことがあるかもしれません。


動物や風景をデフォルメしてなんとも優しい絵です。でもこの人の人生は波乱万丈でその果てに


達観した境地に達して仙人みたいな生活を送り、それに伴って描く絵画も単純化していった作家です。


もう一冊は横尾 忠則の「全Y字路」という画集です。


この画集は、Y字路だけもテーマにいろいろなY字路を描いた画集です。


もう10年以上前、本屋で見てずーっと気になっていた画集ですが当時は高額で買えませんでした。


もう本屋ではなかなか手にないらないのでネットで検索していたらたまたま一冊あったので購入。

この画集を見るのは、最近の休みの時の楽しみになっています。


今年は、コロナ、大雨、猛暑、大型台風と本当に心落ち着く暇がありませんでした。


佐賀東店には、こだわった本や絵本をご用意しています。


珈琲もオリジナルの豆を使用して提供しています。


ご自分の本、持参でも構いません。ゆっくりと読書だけでも全然大丈夫です。ぜひ、ご来店ください。


また、10月8日(木)には鹿島店が移転オープンいたします。


この店も「くつろぎ」をテーマに広々とした空間を作りました。


オープンへ向け急ピッチで工事が進んでいます。

その他、武雄店、武雄インター店、伊万里二里店、佐賀西店、鳥栖元町店、Uセレクト店も


同じように皆様が(ゆったり、ほっこり)していただけるようにスタッフ一同お待ちいたしております。


これからしばらく過ごしやすい陽気になります。


コロナ禍で出歩くことが、いけないことのような風潮もあります。が、お近くの拠点へ


カフェを利用する気分でお出かけください。


弊社各拠点が皆様の「こころの安らぎの場」になれれば私たちも嬉しく思います。




この記事の感想:4件
  • 2
  • 1
  • 1
282件中 101 - 105件目を表示中