ショールームブログ (社長の日々)

Showroom Blog
表示する店舗を絞り込む
280件中 111 - 115件目を表示中
社長の日々

自粛の中での楽しみごと

2020.06.30

コロナ感染被害がまだまだ、おさまらない今ですが、

経済活動も合わせて進めていかなければならない難しいときです。

皆さんはいかがお過ごしですか。

いろいろな場面で依然と同じように戻ることは難しい世の中になってきました。

「Withコロナ」「Afterコロナ」

なんだか、大変な世の中になってきました。


そんな中、私の楽しみは、音楽と読書。

5月の連休中は、自粛真っただ中で楽しみました。


最近、ジャズそれも(ビル エヴァンス)のピアノにはまっています。

ビル エヴァンスを聞きながら読書。癒しの時です。



梅雨の時期は、さらにビル エヴァンスのジャズはぴったりです。

ぜひ一回、聴いてみてください。


うちの駄犬もこんな感じになります。笑


今年も半分が終わりました。

7月からは「こんな時こそ、がんばろう!佐賀 応援企画」を各拠点で実施します。

ご来店のお客様のクルマを無料にて室内除菌・洗浄をいたします。

また、室内除菌・消臭パックを特別価格にてご提供いたします。

(詳しくはスタッフまでお問い合わせください。)



6月から実施しています。「がんばろう!佐賀」応援企画を7月も引き続き実施していきます。

こんな時だからこそ、みんな元気で明るくを合言葉に7月もホンダカーズ中央佐賀は、がんばります。

よろしくお願いします。


この記事の感想:3件
  • 2
  • 1
社長の日々

誕生を祝う。

2020.06.18

私事ですが、18日は、次女の誕生日です。

年齢は、本人の同意をもらっていないので伏せておきます。(笑)

というわけで、昨日お休みだったので一日早いお祝いをしてきました。

次女は福岡で仕事をしていますので、家人と二人、出向いて一緒(たまたま娘も休みだったので)

にランチをしました。





場所は西中洲にある「デフィ ジョルジュマルソー」というお店です。

あのJR九州のななつ星に料理を提供しているフレンチレストランの姉妹店です。


久しぶりに娘と家人と三人でゆっくり食事をして話もできました。

娘は高校まで水泳をやり総体の全国大会へも行きました。

高校の頃はもう5月ぐらいにはおでこにスイムキャップの跡がくっきり残るくらい

真っ黒に日焼けしていましたが、すっかり大人の女性へと変化しました。


以前のブログでも書きましたが、社員の成長を見るのが社長にとっての一番の喜びですが、

親にとっては子供の成長が喜びです。


ちなみに、食事をしたお店の「デフィ」という言葉は、フランス語で「挑戦」という意味だそうです。

誕生日の食事会にぴったりのお店でした。


子供にもあらゆることに「挑戦」してほしいと思いますが、

私も負けないようにこれからも「挑戦」していきたいと思います。

お休みに鋭気を養いました。



この記事の感想:4件
  • 1
  • 2
  • 1
社長の日々

学びの日々、成長の日々。

2020.06.15

今年の新入社員9名は、予期せぬコロナ禍で未だに歓迎会もできずに、

可哀そうだなぁと社長として申し訳ない気持ちでいっぱいです。

もう少し落ち着いたら密接な状況では、できないけれど

入社したお祝いをしてあげたいなと思っています。


ただ、そんな状況の中ですが、9人の新人は、この3カ月元気に、はつらつと頑張っています。

初めての受注に喜びを感じたり、時には、接客で不安になったりしながら、

それでも元気いっぱいです。今年の9名の特徴は、みんなとにかく元気です。

この3カ月の新入社員の成長度合いは、私の3カ月とは比べ物にならないくらい

高かったと思います。

人の成長を間近で見れるというのは、本当に幸せなことです。

私も新人に負けないようにまだまだ、学び、成長していかなければと思います。


成長といえば、先日7歳の孫が私と家人の切り絵を作ってくれました。

なかなかの出来でここにも成長を感じました。

ちなみに眼鏡のところが難しかっようです。(笑)


ホンダの企業CMにも「昨日までの自分を超えろ。」というコピーがあります。

日々学び、日々感動し、自分にも課題を与え、孫や新人のスピードには及ばないかもしれませんが、

少しずつでも成長していきたいものです。


「負けるもんか。」

いくつになっても・・・・。

この記事の感想:2件
  • 1
  • 1
社長の日々

リレーションシップ

2020.06.04

私事で恐縮ですが、6月2日は結婚記念日でした。


長女家族からプレゼントももらい嬉しい記念日となりました。


孫たちの手書きの熨斗は、何とも言えず可愛く、心に刺さるメッセージでした。


プレゼントは、家で一番活躍するコーヒーメーカー。

早速、おいしい珈琲を入れ飲みました

もちろん、コーヒーメーカーも嬉しかったけれど、記念日を忘れず、

幼い孫たちが覚えたての文字で一生懸命メッセージを届けてくれたその事が一番の贈り物でした。


仏教に言葉に「心施」(しんせ)という言葉があるそうです。

他のために心を配り、ともに喜び、悲しみ、痛みや苦しみを分かち合う。という意味らしいです。


今、コロナ禍のさなか、誰もが少しの不安やストレスの中、私たちのお店も

お客様に寄り添い、気持ちを一つにして元気をお届けしたいと思っています。

今月から「がんばろう。佐賀」というキャンペーンで皆さんを元気づけます。


結婚記念日にあらためて強く感じた言葉。

「リレーションシップ」

お客様、家族との信頼関係を強くしていくことが今一番大事なことだと思います。


ちなみに私も日頃の感謝を込めて、妻にお花をプレゼントしました。

信頼を築くため・・・(笑)


この記事の感想:10件
  • 1
  • 4
  • 5
社長の日々

今やれることを、やれるときに全力で!!

2020.05.30

昨日5月29日 佐賀県にコロナ感染者を移送する車両を無償貸与しました。

自動車を販売する企業として今、この非常時に何か応援できないかと検討して

昨日、何とか実現しました。

できればこの車両が活躍しないことを望むばかりですが、いざ、その時に搬送する人の感染リスクや

迅速な搬送のお手伝いが出きれば幸いだと思います。



車両は、前部座席と後部座席の間にアルミ製の仕切りが設けられ、それぞれの空間は、

密封状態で感染者が乗る後部座席は気圧が低い状態で社内の空気が循環しない仕組みに

なっています。そのため運転者と感染者の空間がきちんと保たれ移動時の感染リスクが減少します。

マスコミにも取材していただき、コロナ禍の関心度の高さを感じました。


これ以外にも会社全体で「佐賀」を元気にできないかという思いで

本日より「がんばろう佐賀!全力応援キャンペーン」第一弾を開催します。

この企画も鹿島店より佐賀の農産物が痛手を受けている。お客様の玉ねぎ農家の方が

いらっしゃって応援したいという、最初は単一拠点の企画でしたが、

それならば、全店で応援しようと今回の企画になりました。

これもまた、拠点(現場)からの発案で、社長である私としては、社員・拠点をとてもたくましく

思うとともに嬉しくもあります。

みんなが佐賀の現状を何とかしたい。元気にしたいという思いを持っていることに誇りを持ちます。


ホンダカーズ中央佐賀は、今後も佐賀県を佐賀の人たちを全力で応援していきたいと思っています。


          今、やれることを、やれるときに全力でやっていきます。

            「がんばろう!佐賀」


この記事の感想:4件
  • 1
  • 3
280件中 111 - 115件目を表示中