ショールームブログ (社長の日々)

Showroom Blog
表示する店舗を絞り込む
282件中 126 - 130件目を表示中
社長の日々

出会いと別れ。

2020.03.14

佐賀西店で月一回、開催してきた

「ホンダミュージックサロン」が先日(3月9日)で最終回となりました。

●出演スタッフと弊社スタッフと最後の記念写真。



若い人が、歌や踊りを披露してくれて目標をもって一つの事にチャレンジする喜びみたいなものを

たくさん伝えてもらいました。

約3年ショールームに花が咲いたようなイベントでした。

参加してくれた皆さん本当にありがとうございました。


ただ、スタート時に考えたお客様をたくさんお呼びして「お店とお客様の

つながりを強くしたい。」というイベントからは残念ながら少し離れてしまい。

再度、ここで立ち止まり、また、新たな試みでやれるようにと

今回終了という形にしました。

ここで歌い、踊ってくれた若い人たちのキラキラするエネルギーをもっと多くの人達に

見ていただきたい、最終回の熱演をまじかに見て、改めてそう思いました。

別れは終わりではなくスタートなのだと考えています。

またいつか、もっといい形で発表の場ができるように私も努力します。

本当にありがとうございました。


季節は春の装いに少しずつ変わっています。

うちの近くの河原や都会の片隅にも確実に春は来ています。



コロナウィルスで世の中大変な状況ですが、予防に気を付けながら、

希望の春を迎えたいですね。


弊社、各店では「FITデビューフェアと決算HONDA」を開催中です。

明るい情報をいっぱいご用意して皆様のお越しをお待ちしております。


皆様との出会いの春にしたいです!!



この記事の感想:3件
  • 2
  • 1
社長の日々

三寒四温。

2020.02.24

3連休も今日で終わりですね。

天候にも恵まれ、春を満喫された方も多かったのではないでしょうか。


弊社、各拠点にも多くのお客様が、来ていただいたようです。

本当にありがとうございます。


この3日間私は、拠点を回ったり、デスクワークをしたり今日は来年卒業の学生諸君の会社訪問の

対応をしたりとなかなか春満喫をする時間はありませんでした。

それでも、本社玄関先の置いている植木から新芽が出ているのを見つけ

季節の変わる気配を感じました。

そういえば、今月の天候の変化はめまぐるしいものがありましたね。

一週間前の18日には遅い雪が降りました。

福岡から帰る途中で幻想的な雪景色を見たばかりでした。


その前の13日は東京タワーとヒガン桜を写真におさめ、もう春だなぁと

思ったりしていました。

このまま暖かくなるのだろうと思っていました。

日々は、刻々と移り変わり、最近は予期せぬことが今月の天気のように

起こります。

インフルエンザに注意と会社でも言っていましたが、突然のコロナウィルス。

コロナウィルスは、まだまだ終息する気配はなく、私たちはマスク、手洗い等の自己防衛を

するしか今のところ手立てがないようです。

どうぞ皆さんもくれぐれも気を付けてお過ごしください。


出歩くことを躊躇している方々はこの機会に、室内で本を読んだりするのもいいかもしれません。

ちなみに、私は今、こんな本を読んでいます。


今月も残り少なくなってきましたが、弊社は3月決算に向け

ますますパワーアップした企画をご用意しています。

話題の新型FITや新型アコードもご用意しています。

どちらも試乗していただくと、さらにその良さが実感していただけると確信しています。


お近くの弊社、各拠点へお出かけください。

お待ちしております。


変化の激しいとき、お身体くれぐれもご自愛ください。

この記事の感想:1件
  • 1
社長の日々

若い力をサポート!

2020.02.10

本日、佐賀銀行さんの『さぎんCSR私募債「地域の芽・育む債」』を活用し

佐賀県立産業技術学院様と学校法人江楠学園 佐賀工業専門学校様へそれぞれ下記の

商品を寄贈させていただきました。


 ●佐賀県立産業技術学院様 オシロスコープ 3機


 ●学校法人江楠学園 佐賀工業専門学校様 空気清浄機 4機


最近はクルマに興味がない若者が増えている。整備士になる学生が少ないという現状の中

未来の整備士を目指している学生のサポートを少しでもできればと思い、今回で

2回目の贈呈になります。


いい機材、いい環境で学び、優秀なサービスマンが佐賀で育ち、できれば県内に就職してもらい

地域活性の一助を担う人材になっていただきたいと願っています。


佐賀工業専門学校の江口理事長より

佐賀銀行 国上本店営業部副部長とともに感謝状をいただき記念写真。


佐賀産業学院では、今春当社に入社する山口君がお礼の言葉を言ってくれました。

学院長の重春先生と山口君を入れて記念写真。

これからも若い力を応援していきたいと思います。

もうすぐ春。若い芽がどんどんと膨らむ季節です。


この記事の感想:2件
  • 1
  • 1
社長の日々

春!春!春!!

2020.02.06

暦の上では立春も過ぎ、春まじかですが、昨日は佐賀で初雪の観測がありました。

それでも近年で一番遅い初雪の観測だそうです。

さて、我が家では、昨日家人がせっせとお雛様を飾りました。


お雛様を飾ると部屋の中が、ぱっと明るくなって本当に春を感じさせてくれます。


遊びに来た孫もお雛様を見てニッコリです!


家人が玄関にもお雛様を飾りました。

我が家は春一面という感じで華やいでいます。


そして駄犬を連れて近所の河原を散歩するとここにも春がやってきてました。

駄犬と一緒に菜の花を眺めました。

日々忙しい毎日ですが、家人が季節ごとの設え(しつらえ)をしてくれることで

私は季節を感じます。そして、そのたびに日々の営みを丁寧に暮らし、

心に余裕をもって生きなければなぁと反省します。


心に春の温かさを感じてこの短い(2月)ひと月をを頑張っていきたいものです。


弊社もこれから年度末へ向け様々なお客様企画を予定しています。

もうすぐ、新型FITも発売になります。

おかげさまで事前受注も好調です。


弊社各拠点、心がポカポカするような情報と魅力のクルマを揃えております

ぜひ、お立ち寄りください。お待ちいたしております。

この記事の感想:3件
  • 1
  • 2
社長の日々

モチベーションのあげ方

2020.01.19

新しい年が明けて、すでに月の半分が過ぎました。

年初にたてた計画や目標がすでに崩れている人もいるかもしれません。

仕事が始まり、そろそろ中だるみの頃です。


よく、モチベーションが上がらないという人がいます。

大体物事がうまくいっていないか、停滞しているときによく発する言葉です。

私もそんなときがあります。

でもモチベーションは他人があげてくれるものではありません。

いかに自分自身で上げていくかがポイントです。

私のモチベーション向上法を少し紹介します。


まず、元気がないときは、空を見ます。

空を見て、きれいな雲なんかに出会うと、自分が本当に小さなことでチマチマ悩んでいることに

気づかされます。もっと広い視野で物事を見て自分を高めようと思えます。


次は、ランニングをしているときに見つける自然の雄大さです。


これも空を見上げた時と一緒で自然は不平不満を言わず季節ごとに必ず準備をして

その季節、その時の風景を見せてくれます。毎日を大切にしたいと思わせてくれます。


次はわが駄犬!

うちの駄犬を見ていると毎日、決められた時間に散歩し、食事をとり、眠りたいときに寝て、

「シンプル」に毎日をすごします。そしてその様子やしぐさで私を癒してくれます。

「シンプル」に生きることの大切さを教えてくれます。


そしてモチベーションを高めてくれる要素はやっぱりお客様です。

おかげさまで今年の初売りも各店多くのお客様でにぎわいました。

お客様の笑顔はやっぱりモチベーションが上がります。

今年も多くのお客様の「笑顔」を見るために頑張ろうと思います。


さて、もう一つ、モチベーションを上げるための要素は、家族です。

家族のために頑張る!これまでもこれからも変わらないモチベーションを上げる材料です。


1.空を見る。

2.自然に触れる。

3.犬に教えられる。

4.お客様の笑顔。

5.家族の存在。


以上が、私のモチベーションアップの要素です。


自分の中に皆さんも何か一つモチベーションを上げるものを持っておくと落ち込んだ時に

役立つはずです。


今年も元気に一年頑張りましょう!!

この記事の感想:4件
  • 1
  • 3
282件中 126 - 130件目を表示中