ショールームブログ (社長の日々)

Showroom Blog
表示する店舗を絞り込む
284件中 56 - 60件目を表示中
社長の日々

4月は忙しい!!

2022.04.08

新年度がスタートしました。

4月1日は3年ぶりに全社員集まってミーティングを開催しました。

大牟田北との合併もあって、各拠点の紹介それから新入社員紹介さらに一番大事な新年度の事業方針の共有を

はかりました。


■全社員158名の会議。感染対策を万全にとり実施しました。

■新入社員7名も緊張の中自己紹介です。

■福田営業統括課長も初めて営業パートの方針発表をしっかりこなしました。

 さぁ、今期が勝負です。しっかりやりましょう!


4月6日(水)には、4月よりスポンサー契約をした「サガン鳥栖」の応援へ行ってきました。

この日より当社の広告がゴール後ろに掲示されるということで行ってきました。


※ちょっと控えめで目立ってなかった。



試合は5−0とサガン鳥栖の圧勝でした。

運営会社の株式会社サガン・ドリームスの社長もわざわざ挨拶に見えられました。

地元密着チームにしていくというコンセプトは、当社のめざす姿でもあります。

今まで以上に社員みんなで地元のJ1 チームを応援していきます。


ことし我が総務部長が強く発信している内容は「ONとOFF」をしっかりしメリハリある

仕事をしていこうというものです。


そこで、私のOFFの紹介をここで・・・

先日福岡・博多座で大竹しのぶの「ピアフ」という演劇を家人と鑑賞してきました。

憑依(ひょうい)するという言葉がありますが、まさに大竹しのぶがピアフに憑依した

素晴らしい内容でした。「感動、感動」でした。

夜は、年に何回か行く西中洲の「やまぼうし」という和食屋さんへ。


料理も美味しいのですが、女将さんはじめスタッフ皆さんの対応が素敵で

大好きなお店です。

是非、大事な人と行ってほしいなと思います。

鳥栖元町店の山口君なんか結婚したばかりなのでぜひ、奥様と一緒に行くと

株が上がると思うんだけどなぁ(笑)


        「やまぼうし」

         福岡市中央区西中洲2-25ステージワン西中洲2F

         092-724-0726

この一日は本物に触れた充実感でした。うちのお店に来ていただくお客様も

こんな感じで帰っていただけるようにサービスの質を上げていきたいと思いました。


ながながと書いてきましたが、あっという間に桜も終わり、

季節は次のステージへと変わりつつあります。

季節の変わり目です。お身体ご自愛ください。


今期もどうぞよろしくお願いします。


この記事の感想:4件
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
社長の日々

3月さくら出会いと別れ

2022.03.27

日本人が好きな花。桜の季節です。

この時期は卒業、入学とこの花が別れと出会いを彩ります。

県内の中学、高校、大学も卒業式が終わり、今度は、散り始めた桜の中を新入学の生徒が

希望に胸膨らませ入学します。


朝の散歩の途中でも大学の桜が今は日に日につぼみを膨らませています。


さて、わが社は少し早めの入社式を行いました。

今年は7名の新入社員が、仲間に加わります。


前年入社した社員も参加して7名の門出を祝いました。

前年入社の社員を代表して佐賀西店の中川君が歓迎のあいさつをしてくれました。

その言葉を聞いて一年という月日の中で人は、しっかりと成長するのだと感じました。

自分がこの一年、思い悩み、試行錯誤した思いを後輩へのメッセージとして

伝えてくれました。苦しんだ先の自分の成長した姿をイメージして頑張ってほしいと

エールを送りました。


中川君、ありがとう。たくましく成長した君に感動しましたよ。


この先輩たちの姿を追って、今年の新入社員も成長していくんだと思います。

会社は生き物です。良き先輩、上司がいてこそ会社も成長していくのだと思います。

そう考えると経営者、役員、管理職は、高い志をもってその思いを伝えていく

義務と責任があると感じます。


入社式は、毎年、私にとっても気持ち新たにするセレモニーです。

さぁ、新しく入る7名の新人のためにも今期をいい形で締めて、新しい年度のスタートを

切りたいと思います。

4月1日は「ホンダカーズ中央佐賀」という社名になって10年目。

更に、ホンダカーズ大牟田北と合併し「新・ホンダカーズ中央佐賀」がスタートする日です。


さらなる飛躍のために、明るい希望を生む会社のために

みんなで頑張っていきたいと思います。




この記事の感想:4件
  • 2
  • 1
  • 1
社長の日々

春だったね。

2022.02.28

3月です。

我が家では、玄関にも和室にもトイレにもお雛様が飾られています。


家人が、飾ってくれています。

見るたびに心が温かくなります。春だなぁ…と。


          ※ちなみにこの「寿ぎ雛」は結婚前に家人にプレゼントしたお雛様です。

                            二人で寄り添って上を見上げていて、ほっこりするお雛様です。


風はまだ、冷たく肌寒い感じですが、日差しは少しずつ温かさを増しているように

感じる今日この頃です。


私はこの時期になると必ず口ずさんでしまう歌があります。

吉田拓郎の「春だったね。」(詞 田口淑子 曲 吉田拓郎)という歌です。

今から49年前に発表された歌ですが、なぜかこの時期になると頭の中をこの曲が

めぐります。しかも映像付きで。


記憶は定かではありませんが友人とこの歌を大声で歌いながら土手の上を自転車で

走る映像がよみがえります。その友人が誰だったかも忘れましたが、青春の真っただ中、

少し冷たい風に吹かれ、まだ青い自分のワンシーンが毎年よみがえります。

 ♪♪〜 僕が思い出になる頃に 君を思い出にできない

    そんな僕の手紙がつく


    風に揺れるタンポポを添えて 君の涙をふいてあげたい

    あゝ僕の涙はあの時のまま 広い河原の土手の上を

    振り返りながら走った。

    あゝあれは春だったね。     〜♪♪


きっと50年前の体験と歌詞が記憶の中で一体化したのだろうと思います。

年齢だけはしっかり老人の域ですが、気持ちは、若い感性を持ちながら

日々を過ごしたいと思います。


皆さんもそういうことはないですか?


いずれにしろ春間近です。

弊社では、年度の最終月です。

しっかりとまとめをして次の年度へ向いたいと思います。


この4月で合併10年を迎えます。さらに4月1日ホンダカーズ大牟田北と合併をし、

大牟田、柳川に拠点が増えます。


「新・ホンダカーズ中央佐賀」がスタートします。


新たなステージで、さらに飛躍をしていきたいと考えています。

今後ともどうぞよろしくお願いします。


この記事の感想:7件
  • 2
  • 1
  • 2
  • 1
  • 1
社長の日々

春の息吹。

2022.02.14

2月も中旬になりました。

三寒四温を繰り返し季節は少しずつ春へと向かっています。


つい先日も天気のいい日に近所を散歩していたら、春の息吹を感じました。

  (愛犬がいなくなって、寂しい日々ですが、ひとりで散歩や家人とウォーキングを

  して寂しさをごまかしています。)

モクレンだと思いますが、つぼみが膨らみ始めていました。


水路も流れも春の日を浴びてキラキラと輝いていました。

タンポポ、菜の花、春の花に黄色が多いのは、虫が見つけやすい色だということらしいです。

そういえば、花の色は太陽の光の強さに影響されると聞いたことがあります。

熱帯地方の花は鮮やかな原色が多いのもそのためらしいです。

自然は、きちんと法則の中で動いているのだなぁと思います。


話はぜんぜん変わりますが、先日久しぶりに県鳥の「カササギ」を見つけました。

佐賀では鳴き声から「カチガラス」と呼ばれます。

定かではないようですが豊臣秀吉が朝鮮出兵した際に持ち帰ったと言われています。

私の小さい頃は、どこにでもいて、運動会の前などは「カチガラス」を見たから

かけっこに勝つぞ!などど友達に話していたことを思いだします。

それが近年、カラスに駆逐され、その姿を見なくなっていました。


それが、会社の窓から何気なく外を見たら・・・居ました!! 

あわててパチリ!貴重な写真が取れました。



春になると光のせいで世の中が明るく見えます。

コロナでなかなか外出が制限される昨今ですが、できる範囲で、心をリフレッシュさせましょう。


私はランニング、春ゴルフを楽しみます。

 ※なかなかいいフォームの写真ですが、これは私ではありません。

  先日ご一緒した方の写真です。スコアはご本人のために遠慮しておきます。(笑)

さて、最後にコマーシャル。

会社は決算へ向け今、強力企画を展開しています。

5月発売の新型ステップワゴンも予約スタートをしています。

おかげさまで評判も良くすでに予約が入っています。

各拠点、春の明るい話題満載です。

お近くのホンダカーズ中央佐賀へぜひお出かけください。




この記事の感想:4件
  • 1
  • 3
社長の日々

ペットロス。

2022.01.24

このブログでもたびたび登場した我が家の駄犬(クウ)が昨年12月30日に息を引き取りました。

本当に(おすわり、お手、伏せ、待て。)ぐらいしかできませんでしたが、いつも家族と一緒で

癒し、励ましてくれました。ブログのネタがないときのクウ頼みでよく登場させました。


10月ぐらいから声がかすれ、出なくなり診断では喉頭炎ということでした。それと合わせて血液の

病気がわかり、最終的には、これが原因で命を落としました。


芸はあまりできませんでしたが、とても美人さんで、可愛い愛犬でした。

父が亡くなって、母一人になり、ぼーっとする時間が増え、犬好きの母のためにと11年前に

我が家へやってきました。

母が元気な時は母に寄り添い、元気付けてくれました。

母が亡くなった後は、私を主人と思ったのか、家にいるときは私の後をついてまらるぐらい、

いつも一緒でした。

クウがいなくなってもうすぐ1カ月ですが、未だにクウのことを思うと涙がこぼれます。


母が亡くなったとき、洪水で被害にあったとき、雨の時,雪の時も一緒に散歩をし、

いつも家族と一緒でいつの間にか居なくてはならない存在になっていました。



お茶目で、優しい性格。孫達ともよく遊びました。

いつもこんな風にべったりでした。






孫たちともとても仲良しでした。


私自身こんなに寂寥感に襲われるとは思っていませんでした。

立ち直りにはもうしばらく時間がかかりそうです。

ブログのネタがないときのお助けクウがいなくなりました。(泣)


     今、クウは私の部屋に眠っています。

この記事の感想:11件
  • 1
  • 5
  • 3
  • 2
284件中 56 - 60件目を表示中