ショールームブログ (社長の日々)

Showroom Blog
表示する店舗を絞り込む
284件中 66 - 70件目を表示中
社長の日々

久しぶりの社内コンペ

2021.11.11

約一年ぶりにゴルフコンペを開催しました。


天気は秋晴れとはいきませんでしたが、何とか曇り空の中プレーを楽しみました。

日頃は仕事に追われ忙しい方々ばかりですが、この時は、笑顔溢れる一日でした。

野外で自然に触れながら気持ちを整えていく。必要な時間です。


さて、先日は、休みの時にあまりに天気が良かったので家人と近くの公園へ散歩に出かけました。

秋晴れに中、どんぐりを見つけ童心に帰り思わず写真をパチリ!!


異常気象といわれる昨今ですが、季節は確実に秋から冬へ変わろうとしています。


今年もあと2カ月。

弊社も年末商戦へと移っていきます。

体調管理をしながらこの一年をしっかり締めくくりましょう。

この記事の感想:2件
  • 2
社長の日々

秋フェス

2021.10.24

秋は、昔から収穫を祝うお祭りが多く開かれてきました。

県内各地でも様々なお祭りが催されてきました。

が、昨年からのコロナ禍で人が集まることを制限され、寂しい思いで過ごしてきた方も

多いのではないかと思います。


やっと、感染者も減少傾向になり、制限の解除が始まり、今年の「佐賀さいこうフェス」が

県立博物館・美術館前で10月23日・24日と開催されています。

絶好の秋晴れの中、家族連れ、カップルでにぎわっています。


こういう風景は、心が解放され見ているだけで癒されます。


会場には、佐賀県のホンダ会でブースを出していてホンダ車の

PRを行っています。

今回今年で販売終了になる「N-SX」も展示しています。

やはり、注目度抜群!!多くの人が記念写真を撮ったり、シートに座って

スーパーカーの醍醐味を味わっていらっしゃいます。


秋は、気候も良く、過ごしやすい季節です。

食欲の秋、芸術の秋、音楽の秋、祭りの秋。皆さんもこの短い季節を楽しんでください。

「さいこうフェス」は」今日までです。ぜひお出かけください。


さて、最近の私の身のまわりの秋は、・・・・。


■通勤途中に見るイチョウ並木(紅葉の秋)


■先日行ったお気に入りのカレー屋さん(食欲の秋)


■美しい夕焼け(黄昏の秋)


結構しっかりと秋を楽しんでいます。

この記事の感想:9件
  • 1
  • 1
  • 6
  • 1
社長の日々

秋報告 第三弾。

2021.09.30

芸術に触れる秋と言う事で佐賀県立美術館で開催されている

「白馬、翔びたつー黒田清輝と岡田三郎助」展を見てきました。


黒田清輝は、鹿児島県生まれ、岡田三郎助は佐賀市八幡小路生まれ、

どちらも九州を代表する画家です。

特に岡田三郎助は佐賀市内の生まれと言う事で県立美術館には

「OKADA-ROOM」という常設展示室があります。

私が好きな岡田の絵は「矢調べ」という作品です。佐賀県重要文化財にもなっていて

常設展示場でも見れますので、ぜひお出かけください。


黒田清輝も岡田三郎助も明治期にすでに海外に目を向け、いずれもフランスに留学し、

黒田はフランスから帰国後閉鎖的な日本の美術界に不満を持ち洋画グループ「白馬会」を設立。

その設立に岡田も参加しています。

今と違い、まだまだ海外が遠い時代。新しい文化の波に目を向け、活動した郷土の先人に

改めて深く感銘しました。


博物館の東側には、岡田三郎助のアトリエが東京から移設され見学できます。



アトリエに隣接する建物は、岡田が主宰した「女子洋画研究所」が再現されています。

男尊女卑が強い時代にいち早く女性美術教育にも熱心に取り組み、

岡田三郎助の先駆的な取り組みがうかがえます。

生徒には、いわさきちひろや三岸節子という私も知っている名前がありました。


佐賀人の文化度の高さに触れた秋の一日でした。


「白馬、翔びたつー黒田清輝と岡田三郎助」展は

佐賀県立美術館にて10月17日(日)まで開催中です。




文化の香りは感じない服装で見てきました(笑)

この記事の感想:2件
  • 2
社長の日々

秋を満喫。

2021.09.24

前回は芸術の秋と言う事で弊社の拠点のアートを紹介しました。


今回は「天高く馬肥ゆる秋」と言う事で、先日の休みにあまりの秋晴れ、ドライブ日和だったので

三瀬あたりへ出かけてきました。


今年は、8月の天候不順もありましたが、田んぼの稲は黄色く色づき、

道端にはこの時期きちんと彼岸花が咲き誇っていました。


お昼は以前このブログでも紹介した背振町の「そば 遊山」さんへお邪魔しました。


入り口にはススキと栗が設えてあり、秋模様のお蕎麦屋さんです。

そばに付くご飯は「栗ご飯」

この栗は店主の庭でとれた栗だそうです。里山のお蕎麦屋さんならではのご馳走でした。


当然、お蕎麦は相変わらず美味しい!!

優しそうな店主と奥様と会話をして秋の休日、ほっこりと心和む時間でした。


再度、お店の紹介をしておきます。

 「そば 遊山」

    住 所 佐賀県神埼市背振町服巻5760

    電 話 0952-65-3250

    営業時間11:00〜16:00

    定住日 毎週火曜日


この記事の感想:7件
  • 4
  • 2
  • 1
社長の日々

芸術の秋。

2021.09.10

朝・夕はめっきり涼しくなりました。

ずいぶんと過ごしやすくなってきましたが、気温の変化の激しいときです。

どうぞ、お身体ご自愛ください。


さて、ブログ更新をだいぶ、さぼっていました。

すみません。

今回は、秋と言う事で芸術にこだわった店づくりをした拠点のご紹介です。

佐賀東店は、「緑と癒しのカーディーラー」というコンセプトをもとに作りました。

ショールームは、基本お客様がゆったりとくつろいでいただくためにクルマを入れず、

広々とした空間に本や生花のアレンジメント、アーティストの絵を飾っています。

■多久在住の富永ボンドさんの作品です。


今年オープンした「PDIセンター・さくらテラス」ロビーもまた、納車でご来場いただく

お客様に楽しんでいただこうと美術館のように設えました。


全ての絵は、佐賀在住の作家 塚本猪一郎さんの作品です。



■各テーブルの仕切りもこだわって選びました。あまり圧迫感の無いそれでいて独立した

 空間を演出できるようにしています。

■壁面にはかわいいオブジェを。

こんな感じで、お客様をお迎えしています。


芸術の秋です。


今度の土・日弊社のお店で、ゆっくり秋を感じてみませんか。

美味しい珈琲もご用意しています。もちろん魅力的なクルマもです。

この記事の感想:5件
  • 1
  • 2
  • 1
  • 1
284件中 66 - 70件目を表示中