ショールームブログ (社長の日々)

Showroom Blog
表示する店舗を絞り込む
282件中 146 - 150件目を表示中
社長の日々

会社の役割とは・・・。

2019.07.12

7月5日佐賀銀行CSR私募債による寄贈を県内の自動車科がある高校へ行ってきました。

CSR(Corporate Social Responsibility)とは企業の社会的責任という意味です。


私たちは地域の皆さんと車を通じて仕事をさせていただいています。

昨今、整備士になる人材が少なくなっている傾向の中、優秀な整備士を育成されている

佐賀市内の北稜高校と伊万里の敬徳高校へ学習工具の寄贈をさせていただきました。


北陵高校へ部品洗浄台(2基)と敬徳高校絶縁工具ハンディセットを寄贈してきました。

■敬徳高校では、自動車科の1年生が寄贈式に参加をしてくれました。



■北陵高校の大坪校長先生へ目録をお渡ししました。


両校とも大変喜んでいただき今後の学習教材として役立てますとのお言葉をいただきました。

わが社も県内7か所で事業を営んでいます。

お客様とともに教育環境の向上による地域貢献ができると嬉しいと思います。

両校とも学生の皆さんが元気で礼儀正しく、とてもさわやかな印象でした。

私たちの店のスタッフも両校の学生に負けないような気持のよい接遇をしなければいけないなと

少しの反省も含め感じたりした訪問になりました。


これからも地域の皆様、社員の皆さんのためにより良い環境づくりをしていかなければならないと

思います。

企業の責任とは、社員のため、株主のためだけではありません。

地域に求められなければ存在価値がありません。社会貢献という役割を今後も強化して

皆まさに喜ばれ、信頼される企業をめざしていきます。

よろしくお願いします。


●北陵高校の大坪校長先生、自動車科の高島先生ありがとうございました。


●敬徳高校の立石校長先生、谷口理事長先生ありがとうございました。


この記事の感想:3件
  • 2
  • 1
社長の日々

七夕に想う。

2019.07.01

7月になりました。

一年の半分が過ぎ、日々の忙しさに季節が変わったことも気づかないことがあります。


昨日出張から帰ったら自宅玄関に七夕飾りを家人が設えてくれていました。

「あーっもう七夕なんだ」と見慣れぬ人形が飾ってあったので見ていると、

家人が父が生前作っていた人形だと言う。父は陶芸が趣味で今もたくさんの作品がが残っています。

ひな人形がたくさん残っているのですが、家人曰くこの人形は、「七夕の彦星、織姫みたいね。」

今は亡き父ですので、真意のほどはわかりませんが、そんな感じの人形です。

季節ごとに玄関を飾ってくれる家人に感謝です。

昨日は、疲れて帰った玄関先で父に会えたような気がして

嬉しく、疲れが癒された感じがしました。


時たま、父や母がいたら…と思うことがあります。

おやじ、おふくろ元気でいるかなぁ。

七夕の7月。父を感じてのスタートです。

今月も頑張ろうと思います。

この記事の感想:4件
  • 3
  • 1
社長の日々

素足で歩ける砂浜を次世代へ。

2019.06.20

昨日(6月19日)佐賀県ホンダ会で唐津東の浜海水浴場の清掃活動を行いました。

「素足で歩ける砂浜を次世代へ」という思いでホンダは14年前から全国各地の海水浴場の清掃を

行っています。

佐賀県は今年で3回目の清掃活動となりました。

県のホンダカーズで働く約170名の社員や家族が、地元の砂浜をきれいにしようと集まりました。

昨日は晴天、約4時間みんな黙々と清掃活動をやりました。

熱い中、みんな一生懸命に手拾いで砂浜のごみの収集です。

その後、ビーチクリーンのために開発されたビーチクリーナーで

さらにきれいに。

「技術で世の中の役に立ちたい」といホンダのモノづくりへの想いがあります。

その想いはホンダカーズで働く私たちも同じです。

ALL HONDAで世の中の役に立ちたい。

そんな思いで休みを返上して集まりました。


地元テレビ局の取材を我が社 女性軍も受けていました。

砂浜が、少しづつきれいになっていく姿を見ていると作業後は疲れとともに

さわやかな充実感がありました。

また来年もホンダは美しい砂浜を子供たちに残すための活動を続けていきます。

参加いただいた県ホンダ会の皆さんご苦労様でした!!


さわやかな社会貢献活動でした。

この記事の感想:3件
  • 1
  • 2
社長の日々

シンガポール旅行記

2019.06.15

社員研修でシンガポールへ行ってきました。

1班(6月10日〜13日) 2班(6月11日〜14日)

各拠点のブログでもいろいろ紹介されていますが、私のシンガポール旅行記をご紹介します。

到着当日の夜、シンガポール市内観光。(マーライオンや二階建てバスでの市内遊覧、植物園の

イルミネーションなど)






二日目は、オーチャード通りでショッピング。

シンガポールは、風水にこだわる習慣があるようで(マーライオンも風水を考えて設置されているとか)

通りを歩いているとこんなクルマが走っていました。


二日目の朝食はマリーナベイサンズの屋上で。

プールで泳ぐ人も。


そして夜は、2班と合流しての懇親会。

いやーっ!盛り上がりました!!

みんなの楽しそうな笑顔が次の活力につながります。




楽しい3日間の旅でした。

ホテルの部屋から見える風景、ベッドメイキングのたびに変わるタオルアート・・・


非日常を味わうこの日のためにまた、みんなで努力したいと思いました。



社員の笑顔が社長の力になります。

また、頑張ろうと思えた社員旅行でした。

(旅行中は毎日15000歩、他ランニング。良く歩き走りました。クタクタ…)


※お客様には社員研修中 ご迷惑をおかけしたと思います、

 本日より全員でまた、お客様に喜んでいただけるような仕事をしてまいります。

 今日・明日の展示会にご期待ください。

この記事の感想:3件
  • 1
  • 1
  • 1
社長の日々

癒しの世界。

2019.06.08

これからうっとおしい梅雨に時期です。

なんとなく心も湿りがちですが、最近の私の心の癒しは、自宅のツバメの子育てです。

毎年、自宅に巣を作るのですが、昨年はついに雛をかえさないまま、夏が過ぎてしまいました。

今年も巣作りが始まって家人とともにいつ生まれるかと気をもんでいましたが、4,5日前に雛を見つけたと家人かな連絡。

それからは毎日、気になって気になってツバメの巣を眺めています。

ツバメの子育てを見ていると夫婦二人でかわるがわるに餌を運んで一生懸命に育てます。

ちょっと感動すら覚えます。

近頃の育児虐待や育児放棄のニュースを見るたびにツバメ以下の人間が、悲しくなります。

我が家のツバメたちが元気に巣立つまで私と家人の観察はもうしばらく続きそうです。


そして次に最近の癒しは

2年ほど前に初めたゴルフ。腕前はなかなか上がりませんが、

この景色を見るだけで心癒されます。


そしてテレビを見ていて勇気をもらった言葉後これ。

フリーアナウンサーの近藤サトさんの言葉です。


日々忙しく、こころ折れそうなときもありますが、自分で何か心癒されるもの、

勇気をもらうものを探してリフレッシュしながら、元気に生きていきましょう。


じめじめの梅雨をを吹き飛ばしていきましょう!!

この記事の感想:4件
  • 1
  • 3
282件中 146 - 150件目を表示中