ショールームブログ (社長の日々)

Showroom Blog
表示する店舗を絞り込む
284件中 151 - 155件目を表示中
社長の日々

シンガポール旅行記

2019.06.15

社員研修でシンガポールへ行ってきました。

1班(6月10日〜13日) 2班(6月11日〜14日)

各拠点のブログでもいろいろ紹介されていますが、私のシンガポール旅行記をご紹介します。

到着当日の夜、シンガポール市内観光。(マーライオンや二階建てバスでの市内遊覧、植物園の

イルミネーションなど)






二日目は、オーチャード通りでショッピング。

シンガポールは、風水にこだわる習慣があるようで(マーライオンも風水を考えて設置されているとか)

通りを歩いているとこんなクルマが走っていました。


二日目の朝食はマリーナベイサンズの屋上で。

プールで泳ぐ人も。


そして夜は、2班と合流しての懇親会。

いやーっ!盛り上がりました!!

みんなの楽しそうな笑顔が次の活力につながります。




楽しい3日間の旅でした。

ホテルの部屋から見える風景、ベッドメイキングのたびに変わるタオルアート・・・


非日常を味わうこの日のためにまた、みんなで努力したいと思いました。



社員の笑顔が社長の力になります。

また、頑張ろうと思えた社員旅行でした。

(旅行中は毎日15000歩、他ランニング。良く歩き走りました。クタクタ…)


※お客様には社員研修中 ご迷惑をおかけしたと思います、

 本日より全員でまた、お客様に喜んでいただけるような仕事をしてまいります。

 今日・明日の展示会にご期待ください。

この記事の感想:3件
  • 1
  • 1
  • 1
社長の日々

癒しの世界。

2019.06.08

これからうっとおしい梅雨に時期です。

なんとなく心も湿りがちですが、最近の私の心の癒しは、自宅のツバメの子育てです。

毎年、自宅に巣を作るのですが、昨年はついに雛をかえさないまま、夏が過ぎてしまいました。

今年も巣作りが始まって家人とともにいつ生まれるかと気をもんでいましたが、4,5日前に雛を見つけたと家人かな連絡。

それからは毎日、気になって気になってツバメの巣を眺めています。

ツバメの子育てを見ていると夫婦二人でかわるがわるに餌を運んで一生懸命に育てます。

ちょっと感動すら覚えます。

近頃の育児虐待や育児放棄のニュースを見るたびにツバメ以下の人間が、悲しくなります。

我が家のツバメたちが元気に巣立つまで私と家人の観察はもうしばらく続きそうです。


そして次に最近の癒しは

2年ほど前に初めたゴルフ。腕前はなかなか上がりませんが、

この景色を見るだけで心癒されます。


そしてテレビを見ていて勇気をもらった言葉後これ。

フリーアナウンサーの近藤サトさんの言葉です。


日々忙しく、こころ折れそうなときもありますが、自分で何か心癒されるもの、

勇気をもらうものを探してリフレッシュしながら、元気に生きていきましょう。


じめじめの梅雨をを吹き飛ばしていきましょう!!

この記事の感想:4件
  • 1
  • 3
社長の日々

Honda World Skills Contest

2019.05.31

5月29日 パシフィコ横浜にて 第一回 ホンダワールドスキルコンテストが開催されました。

世界各地から選ばれた精鋭26名が技術世界一をかけ戦いました。


応援団や見学者で会場は多くの人でいっぱいでした。

競技前、緊張感に包まれた会場です。

また、会場には、F1車や各国のユニフォームなどが展示され、賑わいを演出していました。

国が変われば、仕事着も変わります。

その国の気候風土がユニフォームにも現れています。

競技ブースは各国の応援団が陣取り、世界大会ならではの光景が見られました。

協議終了後、ベトナムチームが記念写真!!

結果は優勝が中国代表のXU JINさん

   2位が日本代表の藤田さん

   3位が日本代表の岡崎さん

残念ながら優勝は中国の選手に譲りましたが、日本勢の健闘が光りました。

わが社からも社内キャンペーンの入賞者が見学に行きましたが、

いつの日か、わが社から世界大会へ出場できるサービスマンを育成をしたいと思います。


技術向上を目指して頑張っていこう!!と見学した社員は誓ったと思います。


以上、第一回ホンダワールドスキルコンテストの報告でした。

この記事の感想:5件
  • 1
  • 2
  • 1
  • 1
社長の日々

鳥栖元町店 健闘!!

2019.05.25

昨日(24日)久留米にて佐賀県・福岡県合同の「ホンダフレッシュサークル(HFC)大会」が、

開催されました。

わが社からは鳥栖元町店と伊万里二里店が代表として参加しました。

鳥栖元町チーム(山口君と小川君)

伊万里二里店チーム(金武店長と伊藤さん)


大きな会場と多くの人の前で取り組んだことをしっかりと両チームとも発表してくれました。


しかし、最優秀賞獲得ならず!!九州大会へは参加できませんでした。(残念!!)

ただ、鳥栖元町店は優良賞(3位)をいただきました。おめでとう!

発表をした山口君、伊藤さんは、緊張の中 本当にご苦労様でした。


HFCはQC手法を使い拠点の問題・課題をチームで改善していく取り組みです。

両チームは今回の経験を生かして来年へ向けまた、レベルアップした取り組みを

継続してほしいと期待します。

今回、出場できなかった拠点は次回は、

チーム力を高めてぜひ、代表として参加できるようにこの一年精進してください。


さて、今回は初めての佐賀・福岡の共同開催ということで見学者も多く

発表する側も気合が入ったのではないかと思います。

福岡県のレベルの高い取り組みも聞け、佐賀県も大いに刺激を受けたことと思います。


大会運営にはホンダの各県のマネージャー及びコムテックの皆さんが、

一所懸命、頑張っていただきました。ありがとうございます。

おかげで無事に終了することができました。


最後に全員集合でパチリ!!

               お疲れさまでした。

この記事の感想:2件
  • 1
  • 1
社長の日々

早起は三文の徳!?

2019.05.20

スポーツに読書にそして仕事に絶好の季節ですね。

そんな季節ですが、最近私には悩みがあります。

我が家の駄犬が、毎朝早く散歩に連れて行けと催促するんです。

おかげで睡眠不足が続いています。


今日も5時に起こされ夢遊病者のようにして犬に引きずられ散歩をしました。


ぼーっと何気なく西の空を見たらなんと虹がかかっていました。

まだ、みんな眠っているころになんだか得した気分になりました。


これが「早起きは三文の徳」というんだろうと少し納得しました。


ある時は、道端のこんな可憐な花も見つけました。


スミレです。

普段仕事をしているとこんな季節の道端の花に目を止めることなんかありませんよね。

フーっと心安らいだりします。

早起きもまんざらでもありませんが、それにしても、もう少し寝ていたい今日この頃です。


我が家の駄犬は、散歩後、食事をしたら、私が会社へ行く頃はグウスカ寝ています。

家では犬にまわされている今日この頃です。

でも、帰ると一番喜んで、私のそばを離れません。

朝はうっとおしいですが、私の頑張る源になっているのかもしれませんね。




この記事の感想:3件
  • 2
  • 1
284件中 151 - 155件目を表示中