佐賀の深さを知る。
「肥前さが幕末維新博覧会」もいよいよ1月14日(月)までということで
先日の休みの日に家内と見に行きました。
当時の佐賀の技術、文化度のの高さに改めて驚きました。
メインの市村記念体育館からリアル弘道館・葉隠みらい館がある柳町まで
歩いていきました。
柳町の旧森永家にある工房「織ものがたり」で鍋島段通の実演を見て驚きました。
実に根気よくひと織、ひと織おられていく手仕事にとても感銘し、安らぎを覚えました。
展示館を見て家内と二人その素晴らしさに衝動買い!!
佐賀県伝統地場産品の指定を受けた工房「織ものがたり」さんでお正月
そうそう、ちょっと高い買い物でしたが気持ち良い買い物でした。
久しぶりの休日、佐賀の伝統に触れた一日でした。
実演をされていた方に手を休めていただきパチリ!!
記念写真を撮らせてもらいました。
幕末のカノン砲や三重津海軍所で作った国内初の蒸気船「凌風丸」
佐賀の七賢人など人も技術も幕末、明治には日本を牽引していた郷土を
誇りに思います。
閉幕まであとわずか、皆さんも郷土の深い底力を見に行かれてはいかがですか。
■ホンダカーズ中央佐賀の初売りも維新博覧会と 同じく14日(月・祝)までです。
お待ちしております。
-
1
-
1
-
1
-
1