仲間意識
昨日大学の校友会へ参加しました。
世代が違っても同じ大学で学んだという仲間意識は、年齢を重ねると
感慨深いものがあります。
参加した後輩が、過去を懐かしむだけの校友会はあまり好きではないんですよ。と
言っていました。実は、私もそうでした。でも、
私も大学を卒業して今年で40年。
集まってそれぞれの人生の一端を覗き、明日からのエネルギーの糧にする。
そういう集まりも必要なのかなと感じます。
最高齢は86歳の方でした。私の父の年齢の方の話を聞き、私もまだまだ頑張らなければと
痛感しました。(ボケ防止のために毎月10冊の本を読んでいるとのことでした。)
いくつになっても、日々勉強だ。ということです。
-
1

クルージングパーティでは、フラダンスや歌を楽しみ。

「天国の海」というパワースポットやダイヤモンドヘッドを眺めての散策など
優雅で楽しい時間を過ごしました。

最終日前日は、家内と二人でバスに乗って「ホノルル美術館」へ行きました。
観光客もあまりいなくて、静かに芸術に触れてきました。
合併した年に社員のみんなに約束したハワイ旅行を実現できて本当に良かったと
思います。これも社員のみんなが一丸となってがんばった結果だと本当に感謝する旅でした。
また、次回も楽しい旅を企画したいと思います。
今日から日常の始まりです。日常を大切にするその先に喜びはあるのだと思います。
社員の皆さん!!また、がんばろう!!そして、また、楽しい思い出を創ろう!!

さて、人間もまた、習慣の動物です。
仕事でも結果を出せる人、出せない人はその働き方が違うように思います。
能力の差というより働く習慣の差みたいな気もします。
みんなで働き方改革に取り組み、効率よく仕事をやりましょう。
来週から社員旅行第一班、ハワイへ出発です。
出発前に仕事のやり残しがないように!!

家内と二人、幸せな結婚記念日だったねと話しました。
私の