春、学びのとき。
わが社は、昨日から新入社員の研修が始まりました。
部署の責任者が、日替わりで担当します。
昨日は、私の担当でした。
●社会人としての心構え、マナー
●会社(組織)の目的を知る。
●当社の設立の経緯。
●ホンダと当社の関係。
●目標の持ち方、つくり方。etc・・・
社会人として、また、当社の基本的な話しをしました。
さて、みんなには私の話が届いたでしょうか?
本日は、統括部長の担当日です。
この1週間は、緊張しながらの学びに日が続きていきます。
最後に目標も書いてもらいました。
新入社員の諸君!春は、学びのときだ!!
しっかり吸収して大きく育て!!
がんばれ!
-
1

また、今朝は熊本城までジョギングをしました。
遠くから見ると地震の影響をあまり感じませんが、走って身近で見ると
まだ、まだ、いたるところ土砂や石垣が崩れたままで復旧には時間がかかりそうです。
熊本はまだ、復興の途中だと痛感しました。
物事は、遠くからばかり見ていると本当のことが見えないのかもしれません。
仕事も同じですね。以上、熊本報告でした。
※遠くから見る熊本城は以前と変わらず美しい!!
■入社式後の店長たちとの会食風景。
一番喜んでいるピースの社員は、
ご想像通り、店長です。【店長しっかり育成頼むよ。(笑)】
ワクワクすると言えば、球春。
野球シーズン到来です。
今、甲子園では高校野球が熱戦を繰り広げられています。
プロ野球は、もうすぐオープン戦スタートです。
わが社の野球部はいち早く昨日、創部初めての練習試合を行ないました。
結果は引き分け。勝利は次回へお預けとなりましたが、燃えるレッドのユニフォームが
躍動しました。
勝利も大事ですが、勝利という同じ目的を共有し、戦うことに大きな意味があると思います。
3月は会社では、年度末。
1年の振り返りやまとめ、さらに新年度への準備と慌しく過ぎていきます。
そんな時、車で走っていると川原の土手に美しく咲く菜の花を見つけたりすると
「あっ!春だったんだ。」と改めて気づいたりします。
せわしなく働く中にも時折季節を感じ、心の余裕を持って過ごしたいと思います。
写真のような風景に出会うと吉田拓郎の「春だったね。」という歌を思い出します。
(♪〜広い川原の土手の上を 振り返りながら走った。あヽあれは春だったね。〜♪♪)